こんにちは、ガルシアです。
- 大学生になったし時間もあり余っているから何かしたい。
- せっかくだし、大学生のうちにできる経験がしたい。
こんな希望を叶えられる記事を書きました。
この記事では大学生の一人旅に最適なところ9選を紹介しています。この記事で書かれている土地や国へ一人旅をすれば、一生の思い出に残ることでしょう。なぜなら、僕も大学時代に1人旅をして、最高と思えるところばかりだったからです。
本記事は以下の4パートで解説します。
- 大学生が一人旅を経験すべき理由
- おすすめの旅先紹介
- 一人旅に役立つアイテム
- 一人旅の工面方法
それでは参りましょう!。
Contents
【まず始めに】大学生が一人旅を経験するべき5つの理由
大学生がなぜ一人旅をすべきかについて5つ理由をまとめました。
・気ままに旅ができる
・トラブル対応能力が向上
・計画力と行動力が上がる
・語学力アップ
・就活で有利
順番に解説します。
気ままに旅ができる
一人旅は友達とのグループ旅行と違い、気の向くままに行きたい場所へ行けます。
最初は行きたかった観光名所があったけど、思ったより気分が乗らなければ別の場所へすぐ移動できます。
また、気に入った土地が見つかればもう一泊するなど、自由にスケジュールを組めるでしょう。
気ままな一人旅は何よりストレス発散になる上、自分が何に興味があるか自然と分かってきます。
自分の好きな旅のスタイルを知るためにも、一人旅はおすすめなんです。
トラブル対処能力が上がる
大学生の一人旅はトラブル対処能力が格段に上がります。なぜなら一人旅には必ずと言っていいほど、トラブルが付きまとうからです。(特に海外!)
初めての一人旅で乗る列車を間違える
僕が初めて本格的な一人旅を始めたのが高校3年生のときです。
当時は鉄道で北海道一周旅行に挑戦していました。ちょうど札幌から函館へ向かう列車に乗ろうとしたのですが、まさかの釧路行きの特急電車!
北海道住まいの皆さんならこの間違いがどれだけ絶望的か分かりますよね’(笑)
しかもm間違いに気づいたのが乗ってから2時間後というホンマどうしようもない状態。
急いで次の宿をキャンセルし、別のユースホステルを予約した思い出があります。
旅慣れた人たちなら「なんだそんなことかよ。」って思われるかもしれません。
しかし、地元を離れたことのない高校生が、別世界のような土地で電車を乗り間違えるなんて死活問題です。(分かってくれる人はわかってくれますよね)
こんなふうに一人旅をすればイヤでもトラブル対処能力が上がります。不測の事態に対応する力は今後一生の能力になるのです!
計画力と行動力が身につく
大学生のうちに一人旅をすれば、計画力と行動力が最速で身につきます。なぜなら、一人旅では以下のような事柄を全て自分で考えて行動に移さなければいけないからです。
- 交通費や宿泊費の予算を考える
- 飛行機やチケットの予約
- パスポートやビザの発給申請
- 現地での観光ルート
- トラブルが発生したときの連絡先の確保
どうです?。けっこう骨が折れるでしょ?
航空機のチケットをとるにしてもサイト予約の仕方も初めてなら難しく感じるでしょうし、渡航先によってはVISAの発給は想像以上に手間です。
それらの経験は計画力と行動力を培うのに最適なんです。一人旅の準備だけでも、大学生の成長に大きく寄与してくれます。
語学力が向上
大学生が海外で一人旅をすると語学力が飛躍的に上がります。なぜなら、海外では日本語はほとんど使えないからです。
ここで言う語学力は旅行英会話程度のもので、高度なビジネス英語のことを示しているわけではありません。身につくのは海外旅行で日本人がいなくても、最低限の英会話力で乗り切れる力です。
]say]その程度で、語学力が身につくとはいえないやろ[/say]
果たしてそうでしょうか?。
皆さんにお尋ねしたいのですが、身近な人で、道端で外国人にMay I help you ?と声をかけられる人はいったい何人いますか?。
語学力とは単なるレベルの話だけではなく、使う度胸も含まれているんです。海外で一人旅ができれば、度胸がイヤでも身につきます。
外国語を自力で使う経験は、今後の人生で大いに力を発揮します。
就活で有利
大学生のうちに一人旅をすると、就活で有利になります。なぜなら、一人旅をしている人は、以下の3つの能力を兼ねそろえているからです。
- トラブル対処能力
- 計画力
- 行動力
詳しい内容は前述しましたが、どれも企業が欲している人材に当てはまっていますよね。一人旅は単なる自己満足に終わるだけでなく、社会から評価される力もつくんです!
大学生の一人旅におすすめの旅先5選【国内編】
それではおまちかね、大学生の一人旅におすすめの場所9選をご紹介します。まずは国内編です。
- 富山
- 北海道
- 高知
- 島根
- 長崎
富山
富山県と新潟の県境に位置する立山黒部。5月になると雪の大谷で有名なところです。僕のイチオシは何と言っても天空の鏡と言われるみくりが池!。
高度数千メートルの立山連峰の中腹には神秘の世界が広がっています!
なんの喧騒もない無音の世界に突如出現する合わせ鏡の池は、息を飲むほどの絶景です。大学生のうちにぜひ行ってほしい旅先のひとつです。
北海道
ベタですけれども、国内で一人旅をするなら北海道は外せません。なぜなら、日本離れした大自然が広がっているからです。
僕も初めての一人旅は北海道でしたが、移動のしやすさ、非日常が体験できる環境などどれを取っても一番良かったです。
大学生が初めて一人旅にチャレンジするなら、まずは北海道がいいでしょう。
高知
(引用元:https://www.travel.co.jp/guide/matome/158/)
高知は全国的にあまり知られていない旅先ですが、移住者が全国トップクラスの地域として人気を集めています。
僕も大学2年の時に高知に行きましたが、その人気にも納得。とりあえず人柄がおおらかなんです!。
どれくらいおおらかかと言うと、昼間から酒を浴びるくらいおおらか(笑)。普段都会でギスギスしている大学生は一度高知へ一人旅をしましょう。
小さな悩み事なんて高知へ行けばすぐ解消されますよ!。高知に関する詳しい情報は高知在住のブロガー「まだ東京で消耗しているの?」を読んでください。
読んでたら、マジで高知に行きたくなります。
島根
(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C)
島根も全国的にマイナー県ですが、大学生の一人旅で一度は訪れてほしい地域です。おすすめは写真に写っている出雲大社。
縁結びの神様として有名な神社で、恋人を作りたい女性の参拝が後を絶たないそうです(笑)。僕も若気の至りではありませんが、彼女欲しさに出雲大社までお参りにいきました(完全他力本願)。
ぜひ一度、島根に足を運びましょう!
長崎
(引用元:https://www.at-nagasaki.jp/)
長崎は大学生の一人旅で一番といっていいくらい心奪われた旅先でもあります。なぜかというと、日本でも希少なキリシタン文化が根強く残っているからです。
僕の長崎での一人旅の目的の一つが教会めぐりだったのですが、一歩教会に足を踏み入れるとそこは完全に神様の世界でした。
遥か昔、キリスト教が禁止されていた時代、命がけで神様を信じた人たちの気持ちが少し分かったような気がします。
宗教色が薄い日本だからこそ、長崎は大学生に行ってほしい旅先ですね。
大学生の一人旅におすすめの旅先【海外編】
さてさて、ここから大学生の一人旅におすすめの旅先【海外編】です。完全に僕の独断と偏見で選びました。
- シアトル(アメリカ)
- 北京(中国)
- 台北(台湾)
- フィリピン
それでは参りましょう!
シアトル(アメリカ)
僕が人生で初めて訪れた外国がアメリカのシアトルです。僕の初渡米が僕の価値観を大きく変えてくれました。
自由の国と言われるだけあって、協調性を重んじる日本とは根本的に考え方が違いすぎました。
英語力の有無に関わらず大学生が海外を1人旅するならアメリカはぜひおすすめたいです。
詳しい渡航経験は下の記事を読んでください。
北京(中国)
北京は大学3年の時に行きましたが、何もかもスケールが違いすぎました。
写真は紫禁城の中心部ですが、城門から数キロ以上離れているんです!。入り口から中心部が遠すぎて霞んで見えるなんて経験を初めてしました(笑)
日本がいかに島国の小国かが良く分かります。世界の広さを体験したい大学生はまず中国へ行きましょう!
台北(台湾)
親日国で知られる台湾は雰囲気も日本に良く似ていました。
台湾の一番の特徴は豊富なグルメを安価で楽しめるところです。小龍包で有名なお店「鼎泰豐」でご飯を食べたときは本場のおいしさと余りの安さに衝撃を受けました。
日本人に優しい風土の国なので、初めての海外一人旅なら台湾が良いでしょう。
フィリピン
フィリピンと聞いてどんなイメージを浮かべますか?。発展途上国?、治安悪い?、コワイ?。
はっきり言いましょう。全く持ってそんなことはありません!。もちろん治安が悪い地域もありますし、スリなどはそれなりに発生します。
しかし、僕が語学留学でフィリピンに2ヵ月滞在して、すっかりフィリピンの虜になりました!
人柄は陽気だし、海はきれいで言うこと無しでした!。またフィリピンは安価に英語が学べる留学先としても注目されているので、英語を学びながら一人旅をしたい人はフィリピンをおすすめします。
【自信を持っておすすめ!】大学生の一人旅をお得にするサービス3選
- 一人旅はしてみたいけど、そんなにお金をかけられない
- 学生がお得に使えるサービスって何か無いの?
こんな悩みを持つ大学生に最高のサービスを3つ紹介します。
- 青春18きっぷ
- ユースホステル
- ビジネスホテル
青春18きっぷは大学生一人旅の必需品!
もう学生の一人旅ではド定番とも言える青春18きっぷ。これは絶対使いましょう。なぜなら5日間全国のJR普通列車が乗り放題だからです。そしてお値段なんと12050円!。1回あたり2410円です(激安)
僕が大学生の時は京都から北海道までひたすら在来線を乗り継いで旅行しに行ったことがあります。時間はかかりますが、旅の費用を抑えるなら、青春18きっぷは必須のアイテムです。
青春18きっぷを使う際の注意点2つ
青春18きっぷは大学生の強い味方なのですが、気をつけてほしい点が2つあります。
- 特急、新幹線は使えない
- 使用可能期間が決まっている
特急、新幹線は使えない
青春18きっぷで特急、新幹線は乗れません。なので長距離を移動しようと思うと時間がかかります。
僕も特急列車に乗って特急券だけ購入したら、青春18きっぷを乗車券代わりに使えないと言われました。(そのときは泣く泣くきっぷを買ったものです。)
青春18きっぷは普通列車しか乗れません。気をつけましょう。
使用可能期間が決まっている
青春18きっぷは残念ながら年中使えるわけではありません。発売期間と使用可能期間が決まっています。
下の表を見てください。2019年の青春18きっぷ使用可能期間です。主に春季、夏季、冬季に分かれています。
【発売期間・利用期間】
- (春季用)発売期間:2019年2月20日(水)~2019年3月31日(日)
利用期間:2019年3月1日(金)~2019年4月10日(水)- (夏季用)発売期間:2019年7月1日(月)~2019年8月31日(土)
利用期間:2019年7月20日(土)~2019年9月10日(火)- (冬季用)発売期間:2019年12月1日(日)~2019年12月31日(火)
利用期間:2019年12月10日(火)~2020年1月10日(金)引用元:https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/
1年中日本全国を旅したい人は青春18きっぷ以外の手段も考えておきましょう。
ユースホステル
ユースホステルとはバックパッカー向けに作られた宿泊施設です。ユースホステルは本当におすすめできます。理由は2つ
- 宿泊代が安い
- 料理がおいしい
格安の宿泊代
ユースホステルは通常のホテルと比べて圧倒的に安いです。なぜなら、ユースホステルは世界中の旅人が気軽に泊まれるように料金を抑えているからです。
僕が北海道旅行で泊まった帯広八千代ユースホステルは1泊2食で5540円でした。会員登録して素泊まりなら3500円で宿泊できます。
お財布事情が厳しい大学生にとってユースホステルは最高の味方ですよ!
料理がおいしい
(引用元:帯広八千代ユースホステル)
ユースホステルの料理はマジで絶品です。なぜなら、旅人に地元の味を体験してもらおうとオーナーさんが腕を振るうからです。
僕が泊まった帯広八千代ユースホステルで食べた十勝牛の料理は最高でした!(これ1000円ちょいでホンマにいいんかと思ったくらい)
食も旅のお供に大切なファクターです。おいしいものを食べたいならユースホステルは外せません!
ビジネスホテル
ビジネスホテルも大学生の一人旅に活用したいサービスです。なぜなら、安価で質の良いサービスが受けられるからです。
下の表を見てください。一般的なビジネスホテル(1泊7000円前後)で受けられるサービスの一覧です。(一部有料のものあり)
- テレビ
- VOD
- コインランドリー
- 朝食
- リラクゼーション
国内でストレスフリーに一人旅をするなら、ビジネスホテルに泊まりましょう。
大学生が一人旅の費用を捻出する方法2つ
- 一人旅の費用ってどうやって工面したらいいの?
- まとまったお金を作る方法を知りたい。
こんな悩みを持つ人は以下の2つの方法で、一人旅の費用を貯めましょう。
- アルバイト
- 効率的な節約節約生活
アルバイトで一人旅の費用を稼ぐ
まあ特別でもなんでもないですが、よほどのお金持ちでもない限り一人旅の費用を用意するにはアルバイトは必須です。
僕もフィリピン留学したときはアルバイトをやりまくっていました。一人旅の費用を捻出するためにまずはアルバイトでお金を貯めましょう。
効率的な貯金
一人旅の費用を工面する上でアルバイト異常に大切なのが効率的なです。なぜなら、ムダ遣いが多いと、いくら稼いでもお金がたまらないからです。
僕はもともと旅行が好きだったので、どうにかして一人旅の費用を貯めようと工夫しました。
たくさんバイト入れているけどお金が貯まらない!って大学生活は普段の生活を見直しましょう。
大学生のうちに一人旅は絶対経験しよう!
大学生になったら時間もあるし何かにチャレンジしたいって思う人も多いでしょう。そんな人たちこそ一人旅を経験すべきです!
最後にもう一度確認しましょう。
- 大学生で1人旅をすれば、トラブル対処能力が向上する
- 大学生の一人旅は自由気ままにできる。ぜひ楽しんで欲しい。
- 海外で1人旅をすれば語学力が上がる。やらない理由はない。
大学生の一人旅は単なる旅行ではなく、自分自身を成長させるビッグチャンスです。
ぜひ大学生のうちに一人旅をしましょう!
合わせて読みたい記事
- 【大学生必見】英語の勉強が最高の自己投資である3つの理由!
- 【大学生こそ読むべき!】おすすめの本を15冊一挙紹介
- ぼっちしている大学生が今すぐやるべきこと5つ
- 就活で死ぬほど後悔したこと4つ
- 理系大学生が在学中に絶対にやるべきこと5選
コメントを残す