こんにちは、ガルシアです。
- TOEICのスコアってESに書くべきなの?
- TOEICのスコアが高いからアピールするのはあり?
- 就活でTOEICのスコアより大事なことがあったら教えてほしい
こんな悩みを解決する記事を書きました。
この記事で紹介する就活でTOEICのスコアをアピールしてはいけない理由を読めば、就活で真にアピールすべきことが分かります。
なぜなら、僕も就活でTOEICのスコアをアピールして大失敗したからです。(ドヤ顔で言うことではありませんがw)
記事の前半はTOEICのスコアをアピールしてはいけない理由、後半は正しい英語学習への道について解説します。
それでは参りましょう。
Contents
【書かない方がマシ】TOEICのスコアをアピールしてはいけない理由2つ
それでは就活でTOEICのスコアをアピールしてはいけない理由を2つ紹介します。
- TOEICは足切り
- 英語力を重視していない
順番に解説しています。
TOEICは足切り
英語力を重視している会社はTOEICを足切りにしか使っていません。なぜならTOEICのスコアが高いのは業務上英語を使う上での最低条件だからです。
だいたいここらへんの業界はTOEICを足切り的にしか使っていないでしょう。(明確にスコアを設定しているかは別)
- 外資系企業
- 総合商社
- メーカーの海外部門
- 国家公務員試験(筆記試験の加点対象)
企業は英語で仕事をしてもらうために英語力を見ている
企業側はTOEICを足きりにしているのは、英語で仕事ができるポテンシャルがあるかどうかを見るためです。
例えば営業部門なら海外のお客さんと英語で交渉してもらわねばなりません。研究開発部門なら英語論文は読めないと厳しいでしょう。
TOEICで高スコアがないようだと英語で仕事なんてまずムリです。英語の業務遂行力を見極めるためにTOEICを足きりに使っているんです。
そもそもTOEICスコアを必要としていない。
就活生のみなさんは意外に思うかもしれませんが、英語力を重視している企業はごくわずかです。なぜなら英語力以上に別の能力を評価しているからです。
例えばこんなの。
- 学業成績(特に専門分野)
- 研究実績(学会発表の経験、受賞実績)
- 部活動(リーダーシップ、挫折経験、成功体験など)
本当にTOEICのスコアなんかゴミに等しいレベルで上記の項目は重視されます。
僕が就活で失敗し続けた原因
かく言う僕も恥ずかしながらTOEICのスコアを全面に推していました。(当時は750くらいやったかな。)最高の武器を持って就職活動をしているぜヒャッホイ!って面接に臨んでいましたが、ことごとく不採用。
どの面接官も僕がTOEICのスコアをアピールしても「?」みたいな感じでしたね。今思えば当たり前でした。だって企業はTOEICのスコアなんて必要としていなかったのですから。
研究成果をアピールして採用
僕は理系出身だったので、就活でも大手の技術職ばかり受けていました。技術職に求められているのって、研究や学業なんですよ。
学生レベルの研究や学業でつまづいてもらっちゃあ困るんで、企業側は技術者としての素養を見ています。そう気づいた僕は今までの自己アピールの内容をガラリと変えました。
面接ではほとんど学業や卒業研究の内容を全面的に推しだしました。
結果第一志望の大手インフラ企業に就職することができました。今もその会社でずっと働いています。
【書かなくていいが】TOEICのスコアは就活後に必要
- TOEICのスコアって今後も必要ないの?
- 英語の勉強はムダだからしなくていい?
こんな悩みを持つ方へ。けっしてそんなことはありません。
むしろ学生のうちにTOEICのスコア含めて英語力はきっちり身につけて下さい。なぜならTOEICのスコアは入社後に求められるからです。
例えば僕が勤めている会社はかなり内需産業なのですが、キャリアアップでメッチャ英語力が響いてきます。
- 海外事務所の赴任:応募条件はTOEIC800以上
- 海外大学院留学:Toefl-iBT80 or 英検準1級以上
- 国際部門への異動:TOEIC700以上
本当に入社後突然英語の嵐に呑まれる事態に陥ります。僕の先輩でも学生時代に英語を疎かにしたせいで出世を諦めた人もいます。
就活ではTOEICのスコアは気にしなくていいですが、入社後のために英語力を身につけましょう。
TOEICと就活に関するよくある質問
ここでは就活とTOEICに関するよくある質問をまとめました。
就活生が思った以上にTOEICのスコアに関して敏感になっているので、一つ一つ疑問を解消したいと思います。
質問①:TOEICのスコアはいつまでに取得すればいい??
もし選考の足きりのためにTOEICスコアが必要なら4年までに取ることをおすすめします。
なぜなら、就活が始まるとTOEICの勉強がしんどくなるからです。理想を言えば3年生終了までにTOEIC700はほしいところですね。
具体的な勉強法を知りたい人は以下の記事が役に立ちます。
質問②:TOEICの点数で嘘は書いちゃまずい?
ゼッタイダメ!百害あって一利なしです。先にも言いましたが、TOEICは足きりか全く見ていないかのどちらかしかありません。
過大報告したところで選考には一ミリたりとも有利に働きませんし、万一嘘がバレたら内定切りの憂き目に遭います。
リスクしかないので嘘はゼッタイ書かないで下さい。それこそ書かない方がマシです。
質問③:TOEICスコアを何とか有利に働かせたい
就活でTOEICのスコアをどうしても活用したいなら実践力をアピールしましょう。なぜなら企業は英語で仕事ができる人材を求めているからです。
例えば、英語でこんな経験があるならアピールすべきです。
- 国際学会で発表
- バイト先で英語で接客
- 留学生と英語で議論
- 英語の事務処理
地味に見えるかもしれませんが、学生のうちに経験しているならすごい希少価値です。ここらへんの経験と合わせてTOEICのスコアを自己PRしましょう。
ねこやん
【TOEICのスコアは書かない!】企業が就活生に求めている能力は2つ!
いかがでしたでしょうか?。グローバル化が進んだ現代で英語力は確かに必要です。TOEICのスコアをアピールしたい気持ちも分かります。
しかし企業はTOEICのスコア以上に大事な能力を欲しています。それはこの2つ。
・学業実績:研究成果はどの企業でも高評価
・部活動実績:リーダーシップ、挫折体験などあらゆる経験が評価される
英語力向上に合わせてこの辺も意識してください。
関連記事
- 理系大学生が在学中に絶対にやるべきこと4選
- 就活で死ぬほど後悔したこと4つ
- 【大学生必見】英語の勉強が最高の自己投資である3つの理由!
- 大学生こそ一人旅をしよう!。おすすめの旅先9選紹介!
- 【200up!】TOEICのスコア爆上げ音読法
コメントを残す