こんにちは、ガルシアです。
- 大学生になって一人暮らしを始めたけど寂しい
- ホームシックになってしまう。
こんな悩みを解決する記事を書きました。
この記事で紹介する大学生が一人暮らしの寂しさを感じたときの対処法5つを実践すれば、一人暮らしで寂しい思いをしなくて済みます。
なぜなら僕もこの記事に書いている寂しさへの対処法を実践して、寂しい思いをしなくなったからです。
それでは参りましょう!
Contents
大学生が一人暮らしを寂しいと感じる瞬間
大学生が一人暮らしの寂しさを感じるタイミングを理解しましょう。なぜなら、寂しさを感じる根本原因がそこにあるからです。
ほとんどの大学生は下の3つのタイミングで寂しさを感じるはずです。
- 実家に帰省したとき
- 地元から遠く離れているとき
- 一人で御飯を食べているとき
実家に帰省したとき
実家に帰省したときは寂しさを感じることが多いでしょう。親御さんと久しぶりにご飯を食べたり雑談するなど一人暮らしではやらないようなことをします。
そしていざ実家から下宿先に戻ると一気に寂しさを覚えるものです。僕の友人でもその寂しさに堪えられずに実家から片道2時間かけて通学している人がいました。
実家に帰る瞬間、下宿先に戻る瞬間は一番寂しさを覚えてしまいます。
地元から遠く離れているとき
地元から遠く離れて住んでいるのも寂しさの原因です。なぜなら土地柄、風習がガラリと変わるからです。
僕の友人で千葉出身で大学は京都まで出てきていた女の子がいました。町の雰囲気は全く違うし、関西のノリについていけないなど相当悩んだようです。(卒業する頃にはしっかり馴染んでいましたが)
あまりに離れすぎると、気軽に実家にも帰れなくなります。それが余計に地元恋しさ冗長させてさびしい気持ちになるんだと思います。
一人で御飯を食べているとき
大学生の一人暮らしが寂しくなる原因1位は、一人でご飯を食べているときです。なぜなら一人でご飯を食べるのをほとんどの学生が経験したことないからです。
実家であれば口うるさいお母さんが「ご飯できたでー」って呼んでくれて一家団欒が始まるでしょう。
一人暮らしだと無音の部屋で一人ご飯を食べなくてはなりません。この瞬間に大学生は一人暮らしが寂しいと感じてしまいます。
大学生が一人暮らしの寂しさを解消する方法5つ
それでは大学生が一人暮らしの寂しさを解消する方法を5つ紹介します。どれもすぐ実践できる方法なので試してください。
- TVをつける
- 宅飲みを開催する
- SNSに登録
- アルバイト・授業を詰め込む
- 読書をする
TVをつける
一人暮らしが寂しい大学生は家に帰ったら、まずTVをつけましょう。なぜなら無音こそが寂しさの元凶だからです。
僕も一人暮らししたてのころは無音の空間でご飯を食べ続けていたから、要らないネガティブな感情に心を犯されていました。
あまりに堪えられなかったので家のテレビをBGMに垂れ流すとだいぶ落ち着いたので、TVは効果バツグンです。
TVがない人はyoutubeでOK
家にTVがない人はネットのyotubeでも十分です。僕はよく過去のお笑い番組のアーカイブをYoutubeで見ていました。
大事なのは無音空間を生み出さないことです。今日からでもできることなのでぜひやって下さい。
宅飲みを開催
一人暮らしが寂しい大学生は家で宅飲みをしましょう!。なぜならみんなで楽しくご飯を食べられるからです。
宅飲みは外で飲み食いするのに比べて格安ですみますし、何より友達と交友を深める絶好の機会です。
後片付けが面倒や、はしゃぎすぎると近隣住民の迷惑になるなどデメリットはありますが、一度は自宅で宅飲みを開催しましょう。一人暮らしの寂しさが格段に和らぎます。
SNSに登録
一人暮らしが寂しい大学生はSNSに登録しましょう。なぜなら、ネット越しでも人との繋がりを実感できるからです。
僕が大学生の時に流行っていたのがmixiでしたが、日記越しにやりとりしたりコメントをもらえるのはリアルのコミュニケーションとほぼ一緒でした。
すぐ傍に人がいなくてもSNSであれば寂しさを感じることはありません。SNSは一人暮らしの大学生に必須のツールです。
おすすめSNSはTwitter
今からSNSを始めるならtwitterをおすすめします。なぜなら、自分と気の合う人たちとカンタンに繋がれるからです。
僕のtwitterアカウントは今フォローワーが2000人弱いるのですが、自分と相性良さそうな人を2000人近く見つけるなんて現実ではできません。
これだけの人とネット越しにコミュニケーションをしていたら、まあ寂しい思いはしなくなります。(僕が大学の時に普及していたらなあ)
今から大学生がSNSを始めるなら、まずはtwitterに登録しましょう!
アルバイト・授業を詰め込む
一人暮らしの大学生は思い切ってアルバイトか授業を詰め込みまくりましょう。なぜなら寂しさを感じているヒマがないからです。
僕も大学2年の時に資格講座やら申し込みまくって、1日7コマとかザラでした。
ここまで忙しいと寂しいとか思うスキマすらありません(笑)疲れきって家には寝に帰るだけです。
体を壊すまで詰め込むのは問題ですが、寂しさを感じないくらい学業とアルバイトを入れるのは効果アリです。
読書
意外と寂しさ対策になるのが読書です。なぜなら読んでいるうちに物語の世界にのめりこむからです。
僕も大学生になって時間もできたんで小説を読むようになったのですが、音も映像もないのに頭のなかで物語が展開されていく感覚はクセになります。
文庫本も1冊600円くらいですし、読みきるまでに時間がかかるのでコスパも良し!。
一人暮らしが寂しい大学生は読書を始めましょう。
(関連記事:【読書中毒者が厳選!】大学生が読むべき小説5冊)
寂しい大学生の一人暮らしは解消できる!
いかがでしたでしょうか。大学生になって始めて一人暮らしをする人がほとんどですから、経験したことのないような寂しさを覚えることもあるでしょう。
しかし寂しさの原因が分かれば自ずと対処法も見えてきます。最後にもう一度確認しましょう。
- 大学生が一人暮らしの寂しさを感じる瞬間3つ
- 実家に帰省したとき
- 地元から遠く離れているとき
- 一人でご飯を食べているとき
- 一人暮らしの大学生が寂しさを解消する方法5つ
- TVをつける:無音が寂しさの元凶
- 宅飲みを開催:家でワイワイすると楽しい
- SNSに登録:ネット上で人とのつながりがあれば寂しさは和らぐ
- アルバイト・授業を詰め込む:忙しかったら寂しさなど感じているヒマなし
- 読書:小説がおすすめ。物語の世界に入り込めば、自然と寂しさが消える。
僕も実家が嫌いで半ば飛び出すように一人暮らしを始めましたが、やはり最初は寂しかったです。
しかしこの記事に書いている方法を実践して大学生のときは寂しさを全く感じませんでした。(もちろん常に人と交流しているのはしんどいので、さじかげんは難しいですが)
一人暮らしが寂しいと感じている大学生は、ぜひ参考にしてください!
合わせて読みたい記事
- 【大学生必見】絶対に失敗しないサークル選び5ステップ
- お金がない大学生が金欠を脱出する正攻法6選
- 【社会人になりたくない大学生へ】社会人を楽しむ方法4つ教えます
- 大学生こそ一人旅をしよう!。おすすめの旅先9選紹介!
- 理系大学生が在学中に絶対にやるべきこと5選
コメントを残す