こんにちは、ガルシアです。
- TOEICの勉強をずっと続けているんだけれど、スコアが上がらない。
- TOEIC対策には音読が良いんらしいけど、どう勉強したら良いか分からない。
こんな悩みを解決する記事を書きました。
この記事で紹介するTOEICスコア爆上げ音読法を読めばスコアが劇的にアップします。なぜなら、僕もこの記事で紹介している音読法でTOEICのスコアが2ヵ月で200アップしたからです。
それでは参りましょう。
Contents
【勉強法を紹介する前に】TOEIC対策で音読が必須な2つの理由
英語を英語のまま理解するため
音読はリーディング速度の向上に最適です。なぜなら、音読をすると英語を英語のまま理解できるからです。
英語を読むのが遅い人は日本語に一旦訳してから文章を理解してしまうんです。TOEICはご他聞に漏れずリーディングの量が膨大なので英語のまま理解しなければ読みきれません。
音読はリーディング力向上に最適なのです!。
リスニング力が向上
音読はリスニング力アップにも効果的です。なぜなら自分が発音できない英文は聞き取れないからです。
リスニングは音読に加えて、シャドーイングやリテンションなどの勉強法が効果的です。詳しくはTOEICリスニングスコアを200upさせる勉強法を読んでください。
TOEICは音読以前に最低限の単語力が必須
TOEICスコアアップにおいて音読の重要性をお話しましたが、それ以上に大切なのが単語力です。なぜなら単語力がないと、どれだけ音読練習をしても英語の意味が理解できないからです。
知らない単語の音読などお経にも等しい。音読の効果を最大限発揮するためにも単語力は鍛えましょう。
究極の英単語がおすすめ!
- 単語力が必要なのは分かったけど、おすすめの単語本ってないの?
- 最低限の単語力がどれくらいか知りたい。
こんな悩みを持つ人は究極の英単語VOL1(約3000語)を覚えてください。なぜなら、TOEICのリスニングで満点近く狙えるからです。
TOEICで満点を狙えるならスコア200アップ以上の効果が期待できます。逆にVol1レベルの語彙力がないといくら音読しても効果は薄い。
単語力に自信がない人は早急に究極の英単語vol1を覚えてください。どうやって覚えたらいいか分からない人は英単語の覚え方を読みましょう。
TOEIC音読練習は公式問題集のみ使用
使う教材はTOEIC公式問題集1冊だけで十分です。なぜなら、リスニング音声、リーディングの分量共に本番のテストとほぼ同じだからです。
リスニングとリーディングで音読の仕方は若干変わってきますが、基本は公式問題集にそってやり方をご紹介します。
TOEICスコアを2ヵ月で200upさせる音読法【リスニング編】
スクリプトを見ながら音声を聞く
音読をする前にスクリプトを読みながら音声を聞きましょう。なぜなら、音読するときに正確な発音が理解できるからです。
リーディング対策で音読をするときは多少発音が違っていても問題ありませんが、リスニングとなると間違った単語を聞き取る(もしくは聞き取れない)可能性があるので気をつけましょう。
スクリプトを見て発音が分からない単語がなくなればOKです。
日本語訳を読む
スクリプトの日本語訳は必ず読んでください。なぜなら、英文だけでは意味が分からない部分が必ず見つかるからです。
特にTOEIC600点以下の英語初中級者は日本語訳を丸暗記するつもりで読みましょう。日本語訳を読んでスクリプトの内容が完璧に理解できたら、音読の準備完了です。
ナレーションに合わせて音読
ナレーションに合わせて音読をしましょう。これをオーバーラッピングと言います。
オーバーラッピングをすればより正確に音読ができます。なぜなら、自分の発音とナレーションの音声を比較できるからです。
思っていた発音と違えばすぐに分かる上、スムーズに音読する手助けになります。オーバーラッピングは必ずやりましょう。
音声なしで自分で音読
最後に音声なしで音読して下さい。なぜなら、自分自身がスムーズに音読できるかどうか分かるからです。
もし苦手な発音や喋るのに詰まるフレーズがあればもう一度オーバーラッピングをしましょう。
音読しながらスクリプトの情景が浮かべば理想的です。
TOEICスコアを2ヵ月で200upさせる音読法【リーディング編】
TOEICリーディングの音読はPart7に絞ります。なぜならpart7を読みきれるかどうかがスコアアップのカギを握っているからです。
Part7を最後まで読みきれる力がつけばTOEIC800越えは余裕です。ぜひ目指してください。
それでは勉強法に移ります。
本文を黙読
part7の本文を黙読してください。この時点では読むのが遅かったり、英文の内容が分からなくても問題ありません。
大切なのは、自分の実力でどこまでPart7の内容が理解できるか知ることです。
日本語訳を読む
リスニング同様、日本語訳は必ず読みましょう。なぜなら日本語訳を読めば、自分が分からないところが一目瞭然だからです。
日本語訳を読む際に知らない単語があれば復習しましょう。日本語訳は丸暗記するつもりで何度も読んでください。
時間を計って猛スピードで音読
TOEIC730突破法でも紹介したPart7を読みきるための音読法です。
やり方は至ってシンプル。以下の方法で音読を繰り返してください。
- 一つ問題を選び、本文を可能な限り早く音読する。(そのときにタイムを計る)
- スムーズに理解できなかったところは日本語訳を読んで情景をイメージする。
- もう一度同じ英文を読み、タイムを計る。
- タイムが30秒以上縮まるまで繰り返す。
この勉強法だけで見違えるくらいリーディング速度が向上します。
【2ヵ月でOK】TOEICスコアは音読で急上昇!
いかがでしたでしょうか。TOEICに限らず、音読は英語力を即効で上げれられる魔法と言っても過言ではありません。
最後にもう一度確認しましょう。
- 音読は英語を英語のまま理解するのに必須。リーディング、リスニング両方に響く
- リスニングパートは公式問題集を見ながら音声に合わせて音読しよう。
- リーディングは可能な限り速く音読しよう。タイムを計るのがベスト
- 日本語を介さずに英文が理解できるまで繰り返そう。情景が頭に自然と浮かべられたら完璧
音読は語学習得の要です。音読を駆使してTOEICのスコアを200upさせましょう!
合わせて読みたい記事
- TOEIC450突破するためにやるべきことは2つ!
- TOEIC公式問題集で英会話力を上げる勉強法をまとめてみた。
- TOEICリスニングが聞き取れない?3ヶ月で200アップする勉強法教えます。
- TOEIC630を確実に取るための基本戦略
- 【決定版】TOEIC730突破の王道勉強法!
- TOEIC830を最速で達成する勉強法
コメントを残す