TOEIC830を最速で達成する勉強法

こんにちは、ガルシアです。

  • TOEIC830って凄い難しそう。
  • TOEIC700まではこぎつけたけど、そこから伸びない

こんな悩みを解決する記事を書きました。この記事で紹介しているTOEIC830突破法を実践すれば誰でもTOEIC830を達成できます。

 

なぜなら、僕もこの記事の勉強法でTOEIC830を実現したからです。それでは参りましょう。

TOEIC830ってどれくらいの英語力?

TOEIC830は英会話で困らないレベル

TOEIC830ともなるとカンタンな英会話では困らないでしょう。なぜなら、基礎単語力と文法力が身についているからです。

 

外資系や英語がこれから先必要になる日系企業で認められるスコアもTOEIC830くらいからです。

TOEIC830は高度な英語力は要らない

TOEIC830を取るのに通訳や翻訳等の高度な英語力は必要ありません。なぜなら、出題されているシーンがビジネスの基礎的な部分だけだからです。

 

文法は大半が中学英語で網羅されていますし、単語もTOEICに頻出の3000語を覚えていれば問題ありません。

TOEIC830突破に必要な正答数は170問

TOEIC830を取るために必要な正答率を知りましょう。なぜなら、TOEIC830に必要な勉強量が見えてくるからです。

 

下の表を見てください。各スコアごとの得点換算表です。

リスニングセクション リーディングセクション
素点 換算点範囲 素点 換算点範囲
86~90 400~475 86~90 380~455
81~85 360~450 81~85 350~430
76~80 330~420 76~80 315~405
71~75 300~385 71~75 290~380

引用元:TOEICテスト新公式問題集

上記の得点換算表を元に換算すると、TOEIC830 に必要な正答率はL:85問,R:85問だと分かります。TOEICも800越えを狙おうとおもったら、どのパートもほとんど落とせないですね。

TOEIC830取るための公式問題集活用法

リスニングはアウトプットしまくる

TOEIC830を突破するために、アウトプット中心の勉強をしましょう。なぜなら、アウトプット中心の勉強だと、内容の定着度が天地ほど変わってくるからです。

 

アウトプットて具体的に何をやればいいかと言うと以下の勉強です。

  • シャドーイング
  • スクリプトの暗唱

part3,4をひたすらシャドーイング

TOEIC730突破の記事でもご紹介しましたが、シャドーイングは必ずやりましょう。なぜなら、自分が発音できない英文は聞き取れないからです。

 

シャドーイングのやり方が良く分かっていない方はしたの動画を参考にして下さい。かなり分かりやすくまとめられています。

 

TOEIC公式問題集のスクリプトをひたすら暗唱

TOEIC830を突破するためにスクリプトの暗唱をしましょう。なぜなら、暗唱ができているかどうかで、問題の内容が記憶に定着しているかどうか分かるからです。

 

全ての問題を暗唱するのはしんどいと思うので、Part3,4からお気に入りの1問を選んで暗唱練習をしましょう。10回くらい練習するとスラスラ言えるようになります。

TOEIC830突破はアウトプットが全て!

いかがでしたでしょうか。TOEIC830が目標になると、もう小手先のテクニックは通用しません。

 

最後にもう一度確認しましょう。

  • TOEIC830ではシャドーイングと暗唱を繰り返せ。内容の定着レベルが段違い
  • 暗唱はpart3,4でお気に入りの1問を暗唱せよ。10回繰り返せばスムーズに暗唱できる。

 

TOEIC830は海外経験がないと取れないみたいに言われていますが、そんなことはありません!。

 

独学でも十分突破できるスコアなので目指しましょう!

合わせて読みたい記事

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です