高校生でも英検準1級に合格できる3つの理由

こんにちは、ガルシアです。

  • 英検準1級って難しいって聞いたけど、高校生でも受かるの?
  • 高校生が英検準1級受かってメリットってあるの?
  • 英検準1級を受けてみたいけど、何からしたら良いか分からない。

こんな疑問を解決する記事を書きました。

 

結論から言うと、高校生でも英検準1級には十分受かります。加えて英検準1級は高校生にとってメリットだらけです。

 

この記事を読めば英検準1級に挑戦したくなるでしょう。それでは参ります。

【高校生が英検準1級を受ける前に】英検準1級ってどんな試験?

英検準1級がどんな試験か知るのは重要です。なぜならテストの内容を知らないと、正しい対策ができないからです。これはそのテストにおいても同じです。

 

下の表を見てください。英検準1級のテスト形式を抜粋しています。

筆記(90分)/リスニング(約30分)

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 問題文の種類 解答形式
リーディング 短文の語句
空所補充
文脈に合う適切な語句を補う。 25 短文
会話文
4肢選択
(選択肢印刷)
長文の語句
空所補充
パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。 6 説明文
評論文など
長文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。 10
ライティング 英作文 指定されたトピックについての英作文を書く。 1 (英作文なので問題文はない) 記述式
リスニング 会話の内容
一致選択
会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
12 会話文 4肢選択
(選択肢印刷)
文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
12 説明文など
Real-Life形式の内容
一致選択
Real-Life 形式の放送内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
5 アナウンスなど
主な場面・題材
場面・状況 家庭、学校、職場、地域(各種店舗・公共施設を含む)、電話、アナウンス、講義など
話題 社会生活一般、芸術、文化、歴史、教育、科学、自然・環境、医療、テクノロジー、ビジネス、政治など

目安としては、準1級は「大学中級程度」です。

英検準1級の難易度

英検準1級の難易度は大学中級程度と謳われていますが、少しざっくりしていますね。

 

偏差値で言えば70、センターで言えば満点くらいに相当します。実際大学入試で英検準1級を保有していると、センター満点と同じ得点換算をしてくれる学校がほとんどです。

高校生でも英検準1級に合格できる3つの理由

two woman standing near field

高校生でも英検準1級に合格できる理由は以下の3つです。

  • 高校英語で網羅されている
  • 出題形式が毎年固定
  • 背景知識が豊富

高校英語で網羅されている

英検準1級に必要な知識は高校英語で完結しています。なぜなら、文法・語法は全て高校まですべて終わっているからです。

 

高校英語の知識でも太刀打ちできないレベルは英検1級になったからでしょう。大学受験ともなれば重箱の隅をつつくような文法問題に悩まされている高校生も多いと思います。

 

それゆえ高校生が英検準1級レベルの英語を読み解く知識には申し分ありません。

出題形式は毎年固定

難関試験と言われる英検準1級ですが、大学入試との最大の違いは出題形式が固定されていることです。前章で英検準1級の出題形式について触れましたが、あれは英検協会が公式ページて謳っている情報です。

 

もし形式が大きく変わるようでしたら、協会から事前に告知されます。(しかもけっこう早い段階で。)

 

センター試験や国公立の二次試験みたいに出題形式が変わって慌てふためくことはありません。それゆえ対策がしやすいんです。

 

受験勉強に慣れ親しんでいる高校生にとっては最大のメリットでしょう。

高校生は背景知識が豊富

高校生は英文を読み解く背景知識が豊富です。なぜなら、大学受験で英語以外の科目も勉強しなければいけないからです。

 

ここで言う背景知識とはこんなの。

  • 現代社会、倫理
  • 歴史
  • 生物化学

どれも受験科目に入っていますよね。実は英検準1級の長文問題に出てくる内容は専門的なのばかりです。

 

高校生は英語以外の知識が豊富なので、英検準1級で有利に働きます。

高校生が英検準1級を受けるメリット:大学入試で優遇

高校生が英検準1級をもつ最大のメリットは、大学入試で優遇されることです。

 

下の一覧表を見てください。英検準1級を所有していたら英語の試験が免除になる大学(学部)の一覧です。(一部抜粋)

  • 立命館大学(法学部、産業社会学部、国際関係学部)
  • 同志社女子大学(学芸学部)
  • 学習院大学(国際社会科学部)
  • 中央大学(文学部)
  • 東京理科大(工学部)
  • 明治大学(農学部)

引用元:https://search.eiken.or.jp/qualification/

他にも英検準1級を所有していれば試験免除・得点換算してくれる大学はたくさんあります。志望校の情報をチェックしてみましょう。

高校生が英検準1級に受かるためのポイント3つ(一次試験)

単語力

英検準1級合格に必要なのはなんと言っても単語力です。なぜならセンター試験に比べて求められる語彙力が1.5倍以上増えるからです。

 

加えてリーディングパートの6割を占めるのが短文の空所補充問題(いわゆる語彙問題)です。

 

語彙問題はライティングやリスニングにも影響を及ぼすので落とせないパートです。

(関連記事:【英検1級ホルダーが語る】英単語を1ヶ月で2000語覚える勉強法

ライティング

英作文は英検準1級で合格の要となるパートです。なぜなら英作文1問で英検準1級1次試験の得点の1/3を占めているからです。ここを落とす合格はありまえません。

 

ですが英作文は正しく対策すればこれほどカンタンに得点が取れるパートはありません。僕が英検準1級に合格したとき、英作文パートは満点でした。

 

本格的に勉強したい方は英検準1級ライティング対策を読んで下さい。英検準1級だけでなく、英作文の基本的な考え方を学べます。

リスニング

リスニングって聞いただけで尻込みしてしまう高校生は多いでしょう。しかし、リスニングはシャドーイングという訓練法を取り入れたら9割近く取れるパートなんです。

 

リスニングで高得点を取る勉強法が知りたい方は英検準1級リスニング対策を読んで下さい。英検だけでなく、センターリスニングでも多大な効果を発揮する勉強法を紹介しています。

高校生が英検準1級に合格するためのポイント(面接編)

  • 英語とか喋ったことないし、面接とかできる気しない
  • 英会話教室に行ってないのに、英語を話す練習とかできるの?

こんな悩みを持つ高校生諸君、ご安心下さい。英検準1級の面接は普段英語を話していなくても合格できます。なぜなら、面接の形式が決まっているからです。

 

下の表を見てください。英検準1級面接試験の概要です。

英語での面接(約8分)

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 解答形式
スピーキング 自由会話 面接委員と簡単な日常会話を行う。 個人面接
面接委員1人
( ナレーション、応答の内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価)
ナレーション 4コマのイラストの展開を説明する。(2分間) 1
受験者自身の意見を問う質問 イラストに関連した質問に答える。 1
受験者自身の意見を問う質問 カードのトピックに関連した内容についての質問に答える。 2
受験者自身の意見を問う質問 カードのトピックにやや関連した、社会性のある内容についての質問に答える。 1

引用元:https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p1/detail.html

1次試験と同様、面接の形式は固定です。それゆえ話す内容も絞られますし、難しいスラングを覚える必要もありません。

 

1次試験を突破できる実力があれば、普段英語を喋れなくても十分対策できます。

英検準1級面接大特訓で対策は完璧

面接対策なら英検準1級面接大特訓を使ってください。参考書はこれ一択です。なぜなら、面接に必要なサンプルスピーチが数十セット以上あるからです。

 

極端な話、この1冊を丸暗記すれば英検準1級の面接はラクラク突破できます。僕も英検準1級面接大特訓を何周もしました。

 

全て独学です。英会話教室には一切通っていません。

 

一人でスピーキング力を高めるために、ぜひ使いましょう!。具体的な勉強法は英検準1級面接対策を読んでください。

created by Rinker
¥1,540 (2023/06/01 14:11:07時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ:高校生は英検準1級合格を目指そう

英検準1級は合格できるのはほんの一部で、高校生では受からないとよく言われます。

 

確かに難関試験ですが、英検準1級ほど高校生に有利にできている英語試験は他にありません!。最後にもう一度確認しましょう。

 

  • 高校生でも英検準1級に合格できる3つの理由
    • 英検準1級は高校英語で完結:語彙力さえあればパスできる
    • 出題形式が固定:センター試験など他入試の傾向に振り回されない
    • 背景知識が豊富:英語以外の科目で知識が蓄えられている
  • 高校生が英検準1級を受けるメリット
    • 大学入試で優遇される:英語の試験免除や加点をしてくれる。
  • 高校生が英検準1級に合格するためのポイント4つ
    • 単語力:英検準1級は語彙力が全て。8000語の単語を覚えるべし
    • 英作文:英作文は1次試験の1/3を占めるが、一番対策がしやすいパート
    • リスニング力:シャドーイングを駆使すれば一気に伸びる
    • 面接練習:試験形式は決まっている。英検準1級面接大特訓でひたすらスピーチ練習すべし

英検準1級は高校生こそ受けるべきだと思っています。ぜひチャレンジしてください。

 

最後におすすめの参考書も下に載せておきます。どれも英検準1級合格に不可欠なものばかりですので、買いましょう。

created by Rinker
¥1,540 (2023/06/01 14:11:07時点 Amazon調べ-詳細)

合わせて読みたい記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です