【大学生必見】英語の勉強が最高の自己投資である3つの理由!

こんにちは、ガルシアです。

  • 大学生になったし何か新しいこと勉強しようかな。
  • 大学生のうちに英語を勉強したほうがいいらしいけど、何から始めたら良いか分からない。

こんな悩みを解決する記事を書きました。

 

この記事で紹介する大学生が英語の勉強をするべき3つ理由を読めば、英語学習に興味が湧いてくることでしょう。

 

なぜなら、僕も大学生時代にいろんな分野の勉強をした結果、ダントツで英語学習の投資効果が高かったからです。

 

それではまいりましょう!

大学生が英語を勉強するべき3つの理由

(引用元:https://www.google.com/search?q=English&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjck-_g0d7iAhUuGKYKHf71D_sQ_AUIESgC#imgrc=infNvgl1_sSxeM:

どの業界でも英語が使える

英語力はどこの業界へ行っても使えるポータブルスキルです。なぜなら、日本はインバウンドの増加で海外との接点が急速に増えつつあるからです。

 

僕も長らくグローバル化と縁遠いと言われていたインフラ業界で働いていますが、海外の英語文献を読むなど何かしら英語を使う業務が増えてきました。

 

自分の会社じゃ英語不要と思っていても案外使うものなのです。

外国人と交流できる

英語力があれば外国人ともスムーズに交流ができます。最近はインバウンドの増加に伴って、ゲストハウスも増えてきました。

 

大学生の内は課外活動などで外国人の方と交流することが増えつつあると思います。

 

もちろん言葉が通じなくても仲良くなるのは可能かもしれません。しかし、英語力はあればさらに奥深いところで親交を深めることができます。

視野が広がる

英語力を上げれば視野を広げられます。なぜなら、英語ができれば自然と海外の情勢にも目が行くからです。

 

僕は英語リスニングの勉強のためにCNNと呼ばれる海外ニュースを見ていたのですが、日本では放映されないような話題をたくさん取り上げていたので、自然と興味が持てました。

 

例えばこんなのです。

  • アメリカの竜巻災害における研究活動
  • 欧米から見た東日本大震災の実情
  • AIを利用した全自動運転、配送システムの取材

特に海外メディアが発信する日本のニュースを英語で見るのは勉強になります。大学生の皆さんは20歳前後と多感な時期なので、英語でそれらのニュースが聞けたら、とても良い刺激になると思います。

大学生が身につけるべき英語力は3つ

英会話力

高校と違い、大学で求められる英語力の一つが英会話力です。なぜなら、大学に入ると英語を話す機会が急激に増えます。

 

例えばこんなの。

  • 英語授業のプレゼンと質疑応答
  • 専攻の外人教員と英語でディスカッション
  • 留学

今まで受験英語しか馴染みのなかった学生さんたちも、これから話すことが主体の英語力が求められます。

 

英会話力は大学生こそ身につけるべきスキルの一つです。

英語を「読む」力

意外と大事なのが英語が読める力です。大学受験でも学生の皆さんはかなりの英文を読み込んできたかもしれませんが、大学に入ると、より実践的な英語のリーディング力が求められます。

 

例えばこんなの

  • 英語論文の講読
  • 海外の英語サイトの閲覧
  • 英文メールチェック

上記で紹介した英会話力もすごく大切ですが、一番大学で使う英語技能はリーディングなんです。

 

大学生はまず英語を読めるようになりましょう。

リスニング力

高校生が最も苦手とするリスニング力は、大学に入ると急に求められる英語技能になってきます。なぜなら大学生が受ける語学試験のほぼ全部にリスニングが課されているからです。

 

しかもリスニング音声は超速い!。試験によりますが、センターリスニングの1.5倍~2倍速は覚悟してください(笑)

 

リスニングにつまづくと、各種語学試験や今後の就職活動で英語力のアピール不足など、影響が大きくなってきます。

 

大学生になったら嫌がらずにリスニングの勉強もしましょう。

大学生におすすめの英語勉強法3選!

 

シャドーイング

シャドーイングとは音声を流れたそばからマネして発音するリスニングの勉強法です。シャドーイングは英語の4技能を底上げするのに最適な勉強法なんです。なぜなら、シャドーイングは同時通訳の訓練法でも採用されているからです。

 

僕もシャドーイングを取り入れてからTOEICのスコアが3ヶ月で200以上アップしました。(TOEICがどんな試験かは後ほどご紹介します)

 

詳しい勉強方法はTOEICリスニングを200upさせる勉強法を読んでください。

音読

音読も大学生が英語力を上げるのに効果バツグンの勉強法です。なぜなら、音読をすると英語を英語のまま理解できるからです。

 

皆さんも高校生時代に英語の偏差値がやたらと高い人を見たことはありませんか?。彼らに共通しているのは英文を英語のまま理解しているからなんです。

 

英語を読んだ瞬間、日本語を介さずとも内容が瞬時に理解できるので英語の成績が良いんです。

 

英語を読む速度は上記で紹介した大学生に必要な英語力のひとつ「英語を読む力」に響いてきますから、音読はぜひやってください。

(関連記事:英語はまず「読める」ようになろう)

英会話サークル

  • 英語を話す機会が欲しいけれど、なかなか見つからない。
  • 英会話教室は授業料が高くて余裕がない。

そんな大学生さんたちは大学の英会話サークルを利用しましょう。なぜなら、お金をかけずに英会話の練習ができるからです。

 

下の写真を見てください。僕の母校ではこんな風に英語力を上げたい学生を募って、サークルを立ち上げているところもあります。

 

大学の英語サークルのよいところは留学生も多数在籍しているところです。お互いの言語の練習にもなりますし、何より話題を多様化させることで、より高度な英語力を身につけられます。

 

僕も英会話練習をしたいけれどもお金がなかったので、大学のサークルを積極的に利用しました。

 

安価に英会話力を上げられる環境があるのは大学生の特権です。

大学生が英語を勉強する上で役立つ語学試験3つ

それでは、大学生におすすめする英語試験を3つ紹介します。どれも受けて損のない英語試験なのでぜひチャレンジしましょう!

TOEIC

「TOEIC」の画像検索結果

(引用元:https://www.amideast.org/usa/take-a-test/register-for-a-test/use-toeic-test-scores-on-your-resume

 

TOEICとはIIBC(国際ビジネスコミュニケージョン協会)が開発した英語試験の一つで、日本で一番人気の語学試験です。TOEICは合否ではなく10~990のスコアで評価されていますので、英語初心者から英語熟練者にまで幅広く人気を集めている試験です。

 

昨今ででは就職や転職で英語力をアピールするのに重宝されているので、ぜひチャレンジしてください。

英検

「英検」の画像検索結果

(引用元:https://www.ei-navi.jp/eiken/

英検は言わずと知れた国内最高峰の語学試験。中高生のときに一度は受験されたのではないでしょうか。

 

最近はTOEICの台頭で少し影を潜めていますが、英検はぜひ受けてください。なぜなら4技能をバランスよく上げられるからです。

 

下の表を見てください。英検準1級の試験内容です。1次試験ではリスニング、リーディング、ライティングのテストがあり一定以上の成績をおさめた人が晴れて面接試験に進むことができます。

測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 問題文の種類 解答形式
リーディング 短文の語句
空所補充
文脈に合う適切な語句を補う。 25 短文
会話文
4肢選択
(選択肢印刷)
長文の語句
空所補充
パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。 6 説明文
評論文など
長文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。 10
ライティング 英作文 指定されたトピックについての英作文を書く。 1 (英作文なので問題文はない) 記述式
リスニング 会話の内容
一致選択
会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
12 会話文 4肢選択
(選択肢印刷)
文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
12 説明文など
Real-Life形式の内容
一致選択
Real-Life 形式の放送内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
5 アナウンスなど
測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 解答形式
スピーキング 自由会話 面接委員と簡単な日常会話を行う。 個人面接
面接委員1人
( ナレーション、応答の内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価)
ナレーション 4コマのイラストの展開を説明する。(2分間) 1
受験者自身の意見を問う質問 イラストに関連した質問に答える。 1
受験者自身の意見を問う質問 カードのトピックに関連した内容についての質問に答える。 2
受験者自身の意見を問う質問 カードのトピックにやや関連した、社会性のある内容についての質問に答える。 1

引用元:https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p1/detail.html

これだけの関門を突破して晴れて合格を手にできるので、英検の勉強そのものが英語力の向上に直結しているんです。

 

世間の注目度は少し低くなっていますが、ぜひ大学生には受けて欲しい英語試験です。

TOEFL-iBT

「Toefl iBT」の画像検索結果

(引用元:https://vividarrowssite.wordpress.com/2017/09/03/toefl-ibt%E6%A7%8B%E6%88%90%E5%86%85%E5%AE%B9-by-tommyreading-section/

TOEFL-IBTはETSと呼ばれる国際機関が実施している世界規模の英語習熟度試験です。世界中の大学で英語力の習熟度試験で使われていまして、全世界で受験者は年間3500万人以上!

 

世界で最も信頼されている英語試験の一つです。長期留学や海外の大学進学を考えておられる方はぜひ検討してみましょう。正しデメリットが二つあります。

受験料が高い

TOEFL-IBTは受験料がクソ高いです。英検やTOEICは高くて1万円いくかいかないかなのに、TOEFL-IBTは233$(約23000円)取られます。

 

何回も気軽に受けられる試験なので、受験する際はよく財布と相談してください。

難しい!

TOEFL-IBTは超のつく難関試験です。レベルで言えば英検1級、TOEICで言えば900を越えます。英語初心者がおいそれと受けたら大ケガしますし、あんまりの難しさに英語が嫌いになってしまうでしょう。

 

TOEFL-IBTは英語を極めたいか、長期留学・海外大学への進学を検討している方が受けてください。

まとめ:大学生の英語の勉強は最高の自己投資!

man surfing with big wave

いかがでしたでしょうか。大学生のうちに英語を勉強すればたくさんのメリットを享受できます。

 

最後にもう一度確認しましょう。

  • 英語力があればどこの業界でも通用する。就職に有利!
  • 英語力があれば外国人と親交を深められる。
  • 英語力を身につけると視野が自然と広がる。

英語は大学生のうちに勉強しておけば一生モノのスキルになります。ぜひ大学生のうちに英語を勉強して世界で活躍できるグローバル人材になりましょう!

合わせて読みたい記事

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です