こんにちは、ガルシアです。
- 英検準1級の面接に落ちてしまった。なんでだろう
- 英検準1級面接に受かる方法を知りたい
こんな悩みを解決する記事を書きました。
この記事で紹介する英検準1級面接に落ちる人の特徴5つを読めば、英検準1級面接に合格できます。
なぜなら僕もこの記事の人に当てはまる特徴を回避して、英検準1級面接に合格したからです。
英検準1級面接に落ちる人はみな共通点があります。そこを理解すれば英検準1級面接は恐るるに足りません!。それでは参りましょう!
Contents
【大前提として】英検準1級面接に落ちる人は少ない!
英検準1級の面接は難しくありません。なぜなら面接受験者の8割が合格するからです。
一次は2割くらいしか通っていないのに面接は8割合格しています。つまり1次試験を通るポテンシャルがあれば、英検準1級面接はおそれる必要はないんです。
英検準1級面接に落ちる人の特徴5つ
それでは、英検準1級の面接に落ちる人との特徴についてお話します。
結論から言うと、以下の5つに当てはまっていると英検準1級面接は落ちてしまいます。
- そもそも面接の準備をしていない
- 試験の内容をよく知らない
- 英語以外の知識不足
- 声に出して練習していない
- 英語を話す機会が少ない
英検準1級面接に落ちる人の特徴1:そもそも面接対策をしていない
何の対策もなしに英検準1級面接を受けると落ちます。なぜなら、ノー勉で突破できるほど英検準1級の面接はぬるくないからです。
一番多いのが1次試験にラッキー合格した人が面接対策を怠るケースです。
英検1次試験の合否発表から二次試験まではわずか2週間しか空いていません。普段から英語をどれだけ話しているかにもよりますが、2週間で面接対策は厳しいでしょう。
面接対策は筆記の勉強と同時併行
英検準1級面接対策は1次試験が始まるまえから手をつけましょう。できれば面接3ヶ月まえから勉強することをおすすめします。
なぜなら英検準1級面接は内容が高度だからです。後ほど紹介する試験内容の把握や知識補充など全て勉強しようと思ったら3ヶ月はほしいです。
備えあれば憂いなし!。面接の準備は入念にしましょう。
英検準1級面接に落ちる人の特徴2:二次試験の内容を良く知らない
英検準1級面接のテスト内容をよく理解しておかないと落ちます。なぜなら、英検準1級の面接は特徴があるからです。
下の表を見てください。英検準1級面接の試験概要です。
測定技能 | 形式・課題 | 形式・課題詳細 | 問題数 | 解答形式 |
---|---|---|---|---|
スピーキング | 自由会話 | 面接委員と簡単な日常会話を行う。 | ‐ | 個人面接 面接委員1人 ( ナレーション、応答の内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価) |
ナレーション | 4コマのイラストの展開を説明する。(2分間) | 1 | ||
受験者自身の意見を問う質問 | イラストに関連した質問に答える。 | 1 | ||
受験者自身の意見を問う質問 | カードのトピックに関連した内容についての質問に答える。 | 2 | ||
受験者自身の意見を問う質問 | カードのトピックにやや関連した、社会性のある内容についての質問に答える。 | 1 |
(引用元:https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p1/detail.html)
赤で示しているのが英検準1級面接特有の4コママンガのナレーションです。ここがとても重要!
英検準1級面接のカギは4コママンガのナレーション
最初の4コママンガのナレーション対策は必ずやりましょう。なぜなら配点の3割近くを占めているからです。
4コママンガのナレーションでつまづいたら。まず合格はありえません。ナレーション練習は優先して手をつけましょう。
具体的な勉強法は英検準1級面接対策を読んでください。
英検準1級面接に落ちる人の特徴3:知識不足
ここで言う知識とは、英語力ではなく背景知識のことです。背景知識が乏しいと英検準1級面接は落ちます。
なぜなら、英検準1級面接で扱われるテーマのレベルが高いからです。
下の表を見てください。過去に英検準1級面接で出されたテーマの一覧です。
- 子育てには誰が責任を持つべきか
- 政府は環境保護にもっと取り組むべきか。
- 広告は人々に悪影響を与えているか
どうです?。環境、経済など英検2級の面接では触れなかったようなテーマばかりですよね。これらは英語力以前に教養の問題なんです。背景知識を疎かにすると合格は遠ざかってしまいます。
英検準1級面接大特訓は知識補充にピッタリ!
背景知識に自信のない人は、英検準1級面接大特訓を使いましょう。理由は2つ
- 出題ジャンル別に模擬テストを12回分用意
- 質疑応答例も豊富
ジャンル別に模擬テストが12回分
英検準1級面接大特訓には環境、教育、経済など頻出のジャンルごとに合計12回分の模擬テストが用意されています。
極端な話、模擬テストを丸々暗記できていたら英検準1級の面接はクリアできたも同然です。
質疑応答例も豊富
英検準1級面接大特訓の4章にはよく出るQ&Aが出題ジャンルごとに約30問載せられています。加えて回答例は賛成、反対の両方が書かれているのでメチャ丁寧。
どんな回答をすればいいか分からないひとは、ここの回答を丸パクリすればOKです。
英検準1級面接に落ちる人の特徴4:声を出して練習していない
どれだけ読解力に優れていても、声にだして練習しなければ英検準1級面接は落ちます。なぜなら読み書きと話す力は全く別物だからです。
僕の知り合いで英検準1級面接に落ちた人がいます。彼の勉強方法を聞いたのですが、おすすめした英検準1級面接大特訓を読んでしかいなかったのです。
いざ本番では英語が口から出てこず、ほとんど無言のまま終わったそうです。そりゃ落ちますよね。必ず声だし練習をしましょう!。
シャドーイングは必須
英検準1級面接を突破したいなら、シャドーイングは絶対やりましょう。なぜなら英語を速く正確に喋る訓練ができるからです。
僕もちまたに溢れる英語学習法をあらかたやってきましたが、シャドーイングが一番効果がありました。普段から英語を読んでばかりのひとは必ずシャドーイングをしましょう。
具体的な勉強法については英検準1級面接対策を読んでください。
英検準1級面接に落ちる人の特徴5:英語を話す機会がない
英語を話す機会が少ない(もしくは皆無)だと英検準1級面接に落ちる可能性があります。(当たり前と言っちゃ当たり前ですが)
普段から英語を喋る機会がないと、予期せぬ質問やスピーチに受け答えできないんですよね。(これはシャドーイングやオーバーラッピングを何回やっていても難しい)
普段から英語を話す機会が多いことと、英検準1級面接の合格率は少なからず相関があります。
スマホアプリで英会話練習!
英検面接対策で有効なのはスマホアプリです。なぜならスマホ一台でどこでも英会話練習ができるからです。
僕も普段英語を話す機会がないのでスマホアプリで英会話練習をしています。中でもおすすめはスタディサプリenglish。
なぜなら100近くある英会話レッスンが月額1980円で使い放題だからです。一人のスピーキング練習にはもってこいのアプリ。興味のある方は下にレビュー記事貼っているので読んで下さい。
一人でできる!【独り言英会話】
- 英語を話す機会なんてどう作ったらいいか分からん
- 英会話スクールに通うお金も時間もない
こんな悩みを持っている人は、独り言英会話を取り入れましょう。なぜなら英語でモノを考える力が身につくからです。
普段から日本語で考えていることを英語に置き換えたら自然と話す力が身につきます。具体的なやり方については英検準1級面接対策を読んでください。
英検準1級面接は誰でも合格できる!
いかがでしたでしょうか。英検準1級面接って難関のイメージがありますが、実際はそんなことはありません。
最後にもう一度確認しましょう。
- 英検準1級面接は難しくない。二次試験受験者の8割は合格する
- 英検準1級面接に落ちる人の特徴5つ
- 面接対策をしていない:最低3ヶ月まえから取り掛かること
- 試験内容を理解していない:4コママンガのナレーションがカギを握っていると理解せよ
- 知識不足:英検準1級面接大特訓で背景知識を補充しよう
- 声にだして練習していない:シャドーイングをやろう
- 英語を話す機会がない:独り言英会話でスピーキング力を高めよう!
僕は幸い英検準1級面接には一発で合格しました。振り返ってみれば、この記事で紹介している人の特徴に当てはまっていなかったら合格できたと思っています。
ぜひこの記事を参考に英検準1級面接に合格しましょう!
合わせて読みたい記事
- 【経験者語る】フィリピン留学を圧倒的におすすめする理由3つ!
- 【勉強時間はたった3ヶ月!】英検準1級に最短で合格する勉強法
- 英検準1級で不合格になる原因は2つ!
- 【1日たった30分】英検準1級リスニングで合格点を取った僕の対策
- 【厳選】英検準1級合格に必要な参考書5冊
- 【1日30分でOK】英検準1級ライティングで満点を取った僕の勉強法。
- 英検準1級リーディングで確実に合格点を取る勉強法
コメントを残す