【1日たった30分】英検準1級リスニングで合格点を取った僕の対策

こんにちは、ガルシアです。英検準1級完全攻略第二弾【リスニング対策】です。

 

ここでは英検準1級のリスニングで合格点を取る対策法をご紹介します。

 

これからご紹介する勉強法で毎日30分勉強すれば、英検準1級のリスニングで合格点が取れます。なぜなら僕はこの勉強法で英検準1級リスニングで23/29獲得したからです。

 

この記事では、以下のポイントに沿って詳しく書いています。

  • 使うべき参考書
  • 具体的な勉強法
  • 各パート別の解法テクニック
  • より高得点を目指す対策

それでは参りましょう!

【英検準1級リスニング対策】ではこんな人に読んで欲しい

  • リスニングでボーダーライン突破したい
  • リスニングの勉強方法が分からない。
  • 何回音声を流しても聴き取れない

英検準1級リスニング対策で必要なのは過去問だけ!

教材は過去問のみで十分です。僕は旺文社の過去問を使っていました。

何で過去問だけで良いのか

リスニング問題はそのテストの音源になれる必要があります。出版社が作った練習問題だと、リスニングの音源に少なからずクセが出てしまうんです。

 

これが結構厄介で、リスニングってあまり聞きなれない声だと途端に理解できなくなることがあるんです。例えるなら、アメリカ英語は聞き取れるけどオーストラリア英語は分からないみたいな(極端ですが)

 

なので試験本番で確実に聞き取るためにも、実際使われている音源で勉強するのが一番です。

英検準1級リスニングで合格点を目指す対策法

bokeh lights photography of man listening to in-ear earphones

英検準1級リスニングの過去問をまずは解く

当たり前ですが、まずは解きましょう。この段階で何点取れたかどうかは、どうでも良いです。

 

大事なのはリスニングがどのくらい難しいか体験することです。

スクリプトを見てオーバーラッピング

リスニングを端から端まで完璧に聴き取れる人はいません。(できてたら、英検準1級を受ける意味はないですからね。)

 

解説のスクリプトを見ながら、音声を聞いて読みましょう。これをオーバーラッピングと言います。

 

リスニングが聴き取れない原因の一つに、音と文字が一致してないってことがあるんです。この音と文を瞬時に頭の中で一致させることができるよう、オーバーラッピングは必ずやりましょう!

英検準1級過去問の日本語訳を読む

センターのリスニングや英検準1級のリーディングでも口酸っぱく言っています。日本語訳は必ず読みましょう。

 

英検準1級レベルになるとスクリプトを読むだけで内容を理解するのは至難の技です。間違った問題もその原因を突き止めるのに、スクリプトだけでは限界があるでしょう。(満点が取れるなら話は別です)

 

英語を読んだだけでは理解できなかった場合は、日本語訳で補填してください。

英検準1級リスニングの過去問をシャドーイング

さあお待ちかね。リスニング練習の核に入ります。シャドーイングは必ずやって下さい。

 

シャドーイングとは、流れてきた音声を後に続いてマネして発音する練習法です。同時通訳の訓練でも用いられているので、効果はバツグン!。

 

僕もシャドーイングをやり始めてからTOEICのリスニングスコアが3ヶ月で200上がりました。

関連記事:TOEICリスニングのスコアを3ヶ月で200上げた僕の勉強法

【正答数を3問上げる!】英検準1級リスニング各パート別の対策

Exam

 

ここからはテクニック的なものですが、英検準1級リスニングにおいて重要な要素です。なぜなら各パート別の解法テクニックを知っているかどうかで正答数が3問変わるからです。

 

僕もこれからご紹介するテクニックのおかげで、完璧に聴き取れなくても正解できた問題がありました。

英検準1級リスニングPart1(会話文)の対策【選択肢を先読みせよ】

part1の会話文では各設問で10秒間の時間が与えられます。その間に選択肢を読んで下さい。なぜなら選択肢を読めば、今からどんな会話が始まるか想像ができるからです。

 

下の英文をご覧ください。過去の英検準1級リスニング問題の選択肢だけを抜粋したものです。

  • Contact her Internet service provider again(インターネットサービスプロバイダーに再度連絡をとる)
  • Purchase some antivirus software(アンチウイルスソフトウェアを購入する)
  • Hire a technician to fix her problem(問題を解決してくれる技術者を雇う)
  • Research the problem online with Dan(ダンと一緒にインターネットで問題について調べる)

引用元:2018年度第1回英検準1級リスニング

これだけ読んだら、インターネットでトラブってる会話が始まるんだなって想像できますよね。

 

スクリプトが隅々まで聞こえなくても、断片的にキーワードを抑えながら聞けば正答を導き出すことはできます。選択肢の先読みはやりましょう。

 

ですが、10秒しかないので全部の選択肢を読みきれないかもしれません。その際は最初の2つだけで結構です。2つだけでも読んでいたら、どんな話が来るのかおぼろげに想像できます。

 

英検準1級リスニングPart2(説明文)の対策。【冒頭のテーマを聞き逃すな】

Part2では冒頭に流れるテーマは絶対聞き逃してはいけません。なぜなら、冒頭のテーマだけでどんな話をするか想像できるからです。

 

下の一覧表を見てください。2018度1回目の英検準1級リスニングpart2で冒頭に流れたテーマの一覧です。

  • Vacation Days(休暇日)
  • Online Crowdfunding(オンラインクラウドファンディング)
  • The Lincoln Highway(リンカーンハイウェイ)
  • Reforming the British Postal Service(イギリス郵便事業構造改革)
  • The History of the Heart (心臓の歴史)
  • Homework(宿題)

どうでしょうか。テーマを見たらどんな話をするのか想像しやすくなると思います。

 

逆にここを聞き逃すと、いきなり説明文から始まるので、聞き終わってから初めて何の話か分かるのです。そうなってからではもう遅いです。

 

選択肢を読む余裕もなくなりますし、そうこうしているうちに次の問題が始まります。冒頭は必ず聞きましょう。

英検準1級リスニングPart3対策【置かれている条件をチェックせよ】

part3ではreal-life形式問題と言って、自分が置かれている状況に対して、第3者から何をしなければ行けないか指示を受ける問題です。

 

Part3では自分が置かれてる条件にチェックを入れてください。具体的には以下の3つです。

  • 自分の状態(どこにいるのか。身分は?職業は?)
  • 何をしたいのか
  • 何を持っているのか

 

例を出しましょう。

Situation:You would like to buy a TV but want to avoid shopping in a crowded store.You hear the following advertisement on the radio.

Question:What should you do?

引用元:2018年度第1回英検準1級リスニング

赤で示したところが、自分が何をしたいのかの部分に当たります。situationのところで自分がやりたいことが分かっていなかったら、たとえナレーションが完璧に聞き取れていても間違います。

 

僕は条件(例で言う赤文字のところ)に鉛筆で丸を囲むなりして意識付けしていました。

【満点狙え】リスニングアプリは最高のツール

満点取得など更なるリスニング力強化を狙うならアプリを使うことをおすすめします。なぜならスマホ一台でどこでもリスニング練習ができるからです。

 

リスニングは一朝一夕では身につきません。だからこそスキマ時間での勉強が最短で成果を得るカギを握るんです。

 

アプリはスキマ時間の勉強に最適なツール。スマホアプリでいつでもどこでもリスニングをしましょう。

アプリならスタディサプリenglish

  • アプリが大切なのはわかったけど何を使ったらいいの?
  • なるべく金をかけずにすむアプリを使いたい

こんな悩みを持つ人はスタディサプリenglishを使ってください。英検準1級対策には最高のツールです。

 

なぜなら会話文問題に近いレッスンが100もあるからです。しかも月額1980円と格安。TOEICのリスニング対策でも効果を発揮する優れものなのでぜひ使ってください。

ねこやん

マジで満点ねらえるで~

英検準1級リスニング対策は1日30分でOK

minimalist photography of hanged 30 balloons

英検準1級過去問を一日2問シャドーイング

リスニング問題は計29問、試験時間は30分で一問辺りのナレーションが1分前後です。一問辺りにかける時間はこのくらい

  • オーバーラッピング:5分(1分のナレーションを5回やる)
  • シャドーイング:10分(1分のナレーションを10回やる)

 

一問辺り15分を見といてください。もちろん人によってはこれより少ない回数で聴き取れる人も出てくるでしょう。

 

あくまで目安です。これを毎日繰り返してください。

 

過去3年分のリスニング問題は合計87問ありますので、1ヶ月半あれば旺文社の過去問を一周することができます。2周すればだいぶリスニング力が上がっていることでしょう。

英検準1級リスニング対策は毎日やること。

grass road between tree forest

一日30分で良いと申し上げましたが、ここで気をつけるべきことがあります。

 

毎日やって下さい。どうしても無理な日もあるでしょうけど、それでも10分でかまいません。なぜなら、リスニングは詰め込み勉強が全く利かないからです。

 

勉強していたその日はスクリプトを完璧に聴き取れていたはずなのに、2週間くらいサボるとビックリするくらい聴き取れなくなってしまいます。(不思議ですね)リスニング力は一朝一夕では身につきません。絶対毎日やりましょう。

関連記事:英語の勉強は毎日五分継続せよ。

 

英検準1級リスニングで高得点を狙うなら単語力は必須

Dictionary, Words, Abc, Letters, Lookup, Reading

過去問だけでも英検準1級リスニングで十分合格点は取れます。

 

しかし、より高得点を目指すなら単語力は必須です。なぜなら、英検準1級から要求される語彙力が跳ね上がるからです。

 

僕のオススメの単語帳は究極の英単語シリーズです。

created by Rinker
¥1,980 (2023/06/01 22:10:51時点 Amazon調べ-詳細)

vol.1~4までレベル分けされいますが、英検準1級レベルならVol.3が良いでしょう。具体的な覚え方については以下の記事を読んで下さい。

関連記事:英単語が覚えられない?。1ヶ月で2000語覚える方法教えます。

英検準1級リスニングの勉強は根気

person writing on brown wooden table near white ceramic mug

英検準1級で点数を伸ばすのが一番難しいのがリスニングです。もちろん、シャドーイングをやれば確実に力はつくのですがそれでも時間がかかる(笑)

 

リスニングの勉強は忍耐勝負です。この記事で紹介した勉強を毎日やって合格ラインを越えましょう。

合わせて読みたい記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です