こんにちは、ガルシアです。
- 英検1級の参考書がいっぱいあるけど、何を使ったらいいか分からない
- なるべく少ない冊数で英検1級対策をしたい。
こんな悩みを解決する記事を書きました。
ここで紹介する英検1級合格に必要な参考書を読めば、独学で英検1級に合格することができます。なぜなら僕もここで紹介している参考書のみで英検1級に合格したからです。
英会話教室には一切通っていません。
ここで紹介している参考書はどれも合格に不可欠な教材ばかりですのでぜひ使ってください。
Contents
【英検1級に必要な参考書を読む前に】テストの内容を知ろう
参考書を買う前に英検1級がどんな試験か知らなくてはなりません。なぜなら、試験内容を知らないと力を入れるべきパートを間違えるからです。当然参考書選びにもも直結します。
この章では試験の形式と合格点、そして力を入れるべきパートについて説明します。
英検1級のテスト概要
英検1級のテスト形式は下の通りになっています。合格点はCSEスコアで2028、素点では7割だと思ってください(7割はあくまでも目安なので多少前後します。)
結論から言うと赤で示しているパートが一番力を入れるべき分野です。
筆記(100分)/リスニング(約35分)
測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 問題文の種類 解答形式 リーディング 短文の語句
空所補充文脈に合う適切な語句を補う。 25 短文
会話文4肢選択
(選択肢印刷)長文の語句
空所補充パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。 6 説明文
評論文など長文の内容
一致選択パッセージの内容に関する質問に答える。 10 ライティング 英作文 指定されたトピックについての英作文を書く。 1 (英作文なので
問題文はない)記述式 リスニング 会話の内容
一致選択会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)10 会話文 4肢選択
(選択肢印刷)文の内容
一致選択パッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)10 説明文など Real-Life形式の内容
一致選択Real-Life 形式の放送内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)5 アナウンスなど インタビューの内容
一致選択インタビューの内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)2 インタビュー
1次試験を通過したら晴れて二次試験へ進めます。
英語での面接(約10分)
測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 解答形式 スピーキング 自由会話 面接委員と簡単な日常会話を行う。 ‐ 個人面接
面接委員2人
(スピーチ・応答の内容、語い、文法、発音の正確さなどの観点で評価)スピーチ 与えられた5つのトピックの中から1つ選び、スピーチを行う。(2分間) 1 Q&A スピーチの内容やトピックに関連した質問に答える。 ‐
二次試験で一定のCSEスコアを修めたら晴れて英検1級に合格です。
逆に1次試験の成績がどんなに良くても、面接でつまづいたら不合格です。それは覚えておきましょう。
英検1級合格のポイント3つ
英検1級では1次試験を突破するために必要なのは単語力とライティングです。なんぜならこの2つだけでも全体の53%を占めているからです。ここでつまづけば、一次試験突破はありえません。
その次に大切なのが面接です。これも言わずもがな、1次試験をハイスコアで突破しても面接で一定のスコアを修めなければ合格はできません。
つまり英検1級で力を入れるべき優先順位は単語>ライティング>面接の順番になります。この優先順位を元に参考書選びをしなくてはなりません。
【英検1級に必要な参考書】リーディング
★★★:究極の英単語
英検1級の語彙問題対策なら究極の英単語シリーズで間違い無しです。なぜなら、1級に必要な12000語を網羅しているからです。
僕はこれのVol3.4を繰り返し読んで、語彙問題は21/25をゲットしました。
Amazonのレビュー
星4つ以上の高評価は全体の71%です。コメントを見ても究極の英単語シリーズで高得点を取られている方がいることが分かります。
★★:文で覚える単熟語
長文問題対策でしたら旺文社の英検1級・文で覚える単熟語がおすすめです。なぜなら、載っている例文がちょうど英検1級で出題される長文とほぼ同じ長さだからです。
ジャンルも医療、科学、教育等英検1級で頻出のものばかりなので背景知識の習得にも最適です。僕はこれをひたすら繰り返し読んでいました。
Amazonレビュー
星4つ以上が74%と高評価です。コメントでも長文対策用に使っておられる方が多かったです。
【英検1級に必要な参考書】ライティング
ライティングは英検1級の合否を一番左右しているパートと言っても過言ではありません。
なぜならたった1問の英作文で一次試験の1/3を占めているからです。ライティングで足踏みすると合格はありえません。
★★★★★:英検1級英作文完全制覇
英検1級のライティング対策において、英検1級英作文完全制覇を越えるものは無いと断言します。なぜなら、200以上のコンテンツブロックと,マネがしやすい解答例がたくさんあるからです。
英検1級のライティング対策だけでなく、これから英文エッセイを書く上で必要な考え方が全て詰まっている1冊です。
僕はこれだけ使って英検1級のライティングは29/31をゲットしました。
具体的な勉強法については英検1級ライティング対策を読んで下さい。一発で9割得点する勉強法を紹介しています。
Amazonレビュー
びっくりしたのが低評価が一つも無いことです。それにも納得できるくらいハイクオリティな参考書ということです。
コメントを見てみると、ライティングだけでなく、面接対策にも役立てている方がたくさんいました。
【英検1級に必要な参考書】面接
1次試験を突破したら晴れて二次試験へ駒を進められます。面接は高度な内容を問われるのでニガテにされている方も多いと思います。
ですが、ご安心下さい。そんな方でもバッチリ対策できる参考書があります。
★★★★★:英検1級面接大特訓
独学で英検1級二次試験を突破するなら、英検1級面接大特訓をおいて他にはありません。なぜなら、10を越える出題ジャンルと想定質問が網羅されているからです。
僕は3ヶ月間ひたすらこれを繰り返して英検1級面接を突破しました。(因みに英会話教室には一切通っていません)
具体的な勉強法については英検1級面接対策を読んで下さい。英会話教室に頼らなくても合格できる手法が詰まっています。
Amazonのレビュー
星4つ以上が71%とこちらも高い評価。コメントみてて驚いたのはみなさん面接直前に購入して対策されていたことです(それで受かっているからすごい・・・)
それぐらい即効性のある参考書なので、英検1級面接大特訓は必須です!
英検1級で特に大切な参考書は単語とライティング
上記で紹介した『英検1級合格に必要な参考書』を繰り返せば独学でも英検1級に合格できます。
その中でも、最も大切なのが単語とライティングです。ここでつまづけば一次試験には通りません。当然面接対策も無意味になってしまいます。
最後にもう一度確認しましょう!英検1級で絶対にやるべきなのはこの2冊です。
英検1級は超難関試験ですが、正しく対策すれば独学でも十分受かります。ぜひこれらの参考書を繰り返して英検1級に合格しましょう!
コメントを残す