【200本以上更新して分かった!】ブログをやる意味5つ教えます。

こんにちは、ガルシアです。

  • 今からブログを始めようか迷っている
  • ブログを書いているが意味を見出せないときがある。
  • ブログをやる意味って何?

こんな悩みを解決する記事を書きました。

 

この記事で紹介するブログをやる意味5つを読めば、ブログを書くモチベーションが上がりますよ!。

 

なぜなら僕も200記事以上更新して、ブログを書く理由をはっきり言語化できたからです。2年近くブログを続けていますが生涯をかけて続ける自信があります。

 

記事の前半はブログをやる5つの意味、後半はブログを効果的に運用する方法を解説します。

(注:ブログで月100万円稼ぐ方法とか景気の良い話をするつもりはありません(てか知らない))

【200本以上更新して見出せた!】ブログをやる意味5つ

それでは早速解説します。僕がブログをやる意味はこの5つです。

ブログをやる意味5つ

・お金になる

・アウトプット練習

・名刺代わり

・仲間作り

・精神の安定

ブログをやる意味①:お金を稼ぐため

身も蓋もない話ですが、ブログを更新するのはやはりお金を稼ぐためだなって思いました。なぜなら、お金になるとモチベーションアップになるからです。

 

やっぱり2年近くブログを書き続けていると「ネタ浮かばねーな」「ブログおもんねーなー。」って時期もあるんですよ。

 

そんなときにアフィリエイトで収益が発生すると「やったー!」って思う瞬間もあるわけです。

 

お金ってのはいいモチベーションになりますよ。

ブログでたくさん稼ぐのは難しい

とは言えブログで稼ぐのは簡単ではありません。なぜならブログも立派な起業だからです。

 

セールスライティングやSEOの知識など勉強しなければいけないことは山ほどありますし、最近はグーグルのコアアップデート等で検索エンジンの上位表示がだんだんハードになっています。

 

僕も月の収益は高いときで4万円、今は1万円弱ぐらいですかね。

一円にでもなればいいやくらいで続けよう。

ブログを書くなら「1円にでもなればいいや。」くらいの気持ちでいいと思います。なぜならそっちのほうが続けられるから。

 

ネット界隈を見ていたら「100万円稼ぐためにブログやります!」「稼げなかったらブログ辞めます!」とか意気込んでいる人も多いですが、僕から言わせると「稼げないだけでブログ辞めたりするのもったいないです。

 

お金を稼ぐのがブログををやる意味だとは言いましたが、それだけにフォーカスするとしんどいだけです。

 

この記事の読者さんはほとんど片手までブログを書く人ばかりでしょう。

 

1記事更新して1円増えたら良いやくらいの気持ちでいましょう。(むしろそういう心構えの人のほうが比較的稼いていたりもします。

ブログをやる意味②:アウトプット練習

ブログはアウトプット練習に最高のツールです。なぜなら、自分の脳ミソにある情報を全て言語化しなくてはいけないからです。

 

このアウトプットってのが超重要。精神科医の樺沢さんも著書でこう言っておられます。

インプットすると、脳の中の情報や知識が増えます。しかし、インプットだけでは、現実的な変化は何一つ起きません。

一方、アウトプットは「行動」です。アウトプットして初めて、現実世界に対して変化や影響を与えることができるのです。

引用元:アウトプット大全

created by Rinker
¥1,584 (2023/10/02 20:54:11時点 Amazon調べ-詳細)

僕もブログでアウトプットを始めたらお金を得られたり人との繋がりが増えるなど現実世界が変わりました。

 

現実世界を変えるアウトプットにブログは最適です。

学びをブログにしよう

  • アウトプット練習にブログをやるって言っても何書けばいいの?
  • 自分の何をアウトプットしたらいいか分からない。

こんな悩みを持つ人は学びをアウトプットしましょう。特に体験談なんかはおすすめ。なぜなら、言語化しやすいからです。

 

僕が英検1級に合格したときに英作文の対策記事を自分の体験談を交えて書きましたが、かなり反響をもらいました

自分の学びは誰かのお悩み解決です。体験談など濃い学びを記事にしましょう。

ブログをやる意味③:名刺代わり

ブログは次世代の名刺です。なぜなら、自分の人とナリを深く知ってもらえるからです。特にネットで交流しているときの威力はバツグン!。

 

京大卒のエッセイストphaさんは著書でこう言っておられます。

ネットに慣れた人の間では、初対面の人に会う前にその人のツイッターやブログを一通り過去の記事に遡ってチェックするという行為は定番だ。

そうすれば1時間や2時間あって話すよりも、もっとディープに相手のことを知ることができる。

引用元:ニートの歩き方

僕もツイッターで気になる人を見つけたら真っ先にブログを読みます(特にプロフィール!)

 

表面的なことしか分からない紙の名刺に比べたら信頼度は段違いです。ブログは名刺以上に名刺なんですよ!

ブログをやる意味④:仲間作り

名刺代わりに通じるところもありますが、ブログを書いていると仲間ができやすくなります。なぜなら似たもの同士が集まるからです。

 

すこし想像してほしいのですが、自分が興味なかったり気が合わなさそうな人のブログを読むでしょうか?

 

逆にブログを読んで関心を持ってもらえるだけで気が合う可能性がめちゃ高いです。僕もブログ経由でリアルで交流させてもらった人がいますが、「コイツマジで合わねーわ」って人はいませんでした。

 

ブログは仲間作りフィルターとしても優秀です。

ブログをやる意味⑤:精神の安定を得るため

ブログを書くとメンタルが安定します。なぜなら自分の思考を客観視できるからです。

 

エッセイストのphaさんは著書でこう言っておられます。

思考を文字にしたものを改めて読み直して、そこから「認知のゆがみ」を取り除いてみると、「ちょっと悲観的過ぎたかな」「そこまでどうしようもなくはないな」と思いなおして、少し前向きになれたりする。

引用元:しないことリスト

created by Rinker
大和書房
¥770 (2023/10/02 20:54:13時点 Amazon調べ-詳細)

僕もかなりネガティブ思考なので、頭の中でグルグル物を考えていたら精神が崩壊しかけました。

 

そんなときに自分の思考を外に出しておくとビックリするくらい心が落ち着きます(今この記事を書いている瞬間がまさにそう)

 

悩みをが多かったりメンタルがやられやすい人こそブログをやる意味があります。

【ブログをやる意味が分かったら】ブログを始め方

ブログをやる意味が分かったら次にブログの始め方についてお話します。ここは主に開設方法にしか触れません。

 

既にブログを始めているかたは読み飛ばしていただいてかまいません。主な始め方はこの2つです。

  • 無料ブログ
  • ワードプレス

無料ブログ開設

無料ブログとは大手メディアサイトが運営しているブログ媒体のことです。例としてこんなの

  • FC2ブログ
  • アメブロ
  • ライブドアブログ
  • はてなブログ

特におすすめはライブドアブログ。メールアドレスとハンドルネームさえ登録したらすぐ始められます。マジカンタン。

 

僕もこのサイトの前身はライブドアブログでした。ブログのブの字も分からない人はとりあえず無料ブログから始めましょう。

【上級者向け】ワードプレス

  • もっとデザイン性に優れたブログを運営したい
  • 収益性重視でブログを運営したい

こんな悩みを持つ人はぜひワードプレスを使ってください。なぜならデザインの洗練度がめちゃ高いからです。

 

当ブログもワードプレスで運営していますが、ライブドアブログ時代に比べるとデザイン性はめちゃ上がりました。

 

アフィリエイトなどの収益化にも向いているので、ブログを極めたい方はワードプレスを開設しましょう。

 

具体的な開設方法は月100万円以上稼ぐサラリーマンブロガーのクニトミさんが「これでもか!」って言うくらい分かりやすく解説してくれています。

【ブログのモチベーションアップ】SNSと一緒に運営しよう

ブログをやるならSNSとあわせて運営することをおすすめします。なぜなら先にお話したブログのやる意味5つを早く実感できるからです。

 

具体的にはこんな感じ。

  ブログ運営(SNS無し) ブログ運営(SNS併用)
お金を稼ぐ アクセスがないので収益にならず 興味を持った人が集まり商品を買ってくれる
アウトプット練習 この点はあまり差はない
名刺代わり 読む人が少ないから効力が薄い フォローワーに直接届く
仲間作り あまり仲間にならない 興味のある人がツイッターと一緒にブログにも興味を持ってくれる
精神の安定 反応がないので客観視しにくい いいねをもらえるなど更にメンタルが安定

 

残念ながら最初のうちはブログが読まれません。なぜならドメインパワーが弱くて上位表示されないからです。

 

しかしSNSで投稿すれば読まれる頻度が上がります。やっぱり誰にも読まれないのはつらいのでSNSと合わせて運用しましょう。

おすすめはツイッター

  • SNSと合わせて運用すべきなのは分かったけど何を使ったらいい?
  • おすすめのSNSを教えてほしい。

こんな悩みを持つ人はぜひツイッターを始めてください。なぜならブログとの相性がいいからです。

 

ツイッターは文章投稿がメインですので、ユーザーも自然と文章好きの人が多い(ように思います)

 

僕も検索流入が全くないころはツイッターで片っ端から興味のある人をフォローして、更新した記事を投稿していました。おかげでブログ開設して1ヶ月で1000pvを達成。

 

メールアドレスとハンドルネームさえ決めたらツイッターはすぐ始められます(もちろん無料)

 

ブログを効果的に運用するならツイッターも始めましょう。

【モチベーションが下がらない!】ブログをやる意味は5つ!

いかがでしたでしょうか。最近はブログがオワコンだ!動画の時代だって叫ばれていますが、ブログはまだまだ続ける価値のある媒体です。

 

最後にもう一度確認しましょう。僕がブログをやる意味は主にこの5つです

ブログをやる意味5つ

・お金になる:ただし高額な収益は目指さなくていい

・アウトプット練習:学びを記事にするとアタマに定着しやすい

・名刺代わり:自分のことを深く知ってもらえる

・仲間作り:ブログに興味を持ってくれる人は気が合いやすい

・精神の安定:思考が客観視できる

これからブログを始めたいなー。最近ブログ更新できていないなーって方は参考にしていただけたらうれしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です