【勉強嫌いな方へ】勉強を楽しむ3つのコツ教えます

こんにちは、ガルシアです。

  • 勉強がマジ苦痛でしかたがない
  • 会社の圧力で資格の勉強してるけど、なんも覚えられない
  • 子供が勉強を嫌がるからなんとかしたい

こんな悩みを解決する記事を書きました。

 

この記事で紹介する勉強を楽しむための3つのコツを読めば、どんな人でも勉強好きになります。

 

なぜなら僕も幼少期は大の勉強嫌いでしたが、この記事で紹介するコツを実践して今は勉強がとても楽しいです。それこそ暇さえあれば何かを勉強しているくらい!

 

それでは参りましょう。

【まず始めに】あなたが勉強を楽しめない3つの原因

勉強嫌いな人はそもそも、なんで勉強が嫌いになったのでしょうか。僕は具体的に3つの原因があると考えています。

  • 内容に興味がない
  • 成果がでない
  • 他者から強制されている

内容に興味がない

内容に興味が持てないと勉強が嫌いになります。なぜなら苦痛だからです。

 

僕も高校生時代、数学と科学は好きだったのでよく勉強していました。一方古文や漢文は全くと言っていいほど興味が持てませんでした。(なんで大昔の人の言葉なんざ学ばなアカンねん!ってふんぞり返ったレベル)

 

勿論成績も散々で、留年の憂き目に遭ったくらいです。

 

自分に興味のない勉強を続けていたら、どんなに優秀な人でも勉強が嫌いになります。

成果がでない

勉強しても成果が出なければ、勉強は好きになれません。なぜなら、自己肯定感が得られないからです。

 

具体例としてこんなの。

  • 模試の偏差値が一向に伸びない
  • 自分より勉強していない友達に成績を追い抜かされた
  • 志望校に落ちる

特に受験に失敗して勉強が嫌いになる人は多いです。僕の先輩にも高校時代恐ろしくガリ勉な人がいましたが、第一志望の大学に落ちて、完全に勉強がイヤになったそうです。

 

成果が出なくなると、人は勉強に対して嫌悪感を示します。

他者から強制されている

勉強も他者から強制されると、嫌いになります。なぜなら、自分のペースで勉強ができなくなるからです。これはたとえ好きな勉強でも起こりえます。

 

例えば、目の前に興味のある本(しかし分厚い)が1冊あったとしましょう。今日中に読みきれって命令されたら、げんなりしませんか?

 

好きな科目でも大量の宿題をタイトな期限で課されると、途端に苦痛に感じてしまうんです。

 

自分のペースで勉強できない結果、勉強が好きになりそうだった人も勉強嫌いになってしまいます。(悲しいですね)

勉強を楽しむ3つのコツ

それでは、勉強が嫌いになる原因が分かったところで、勉強を楽しむコツを3つ紹介したいと思います。

  • ゲーム感覚で勉強する
  • 楽しいことだけ勉強する
  • 習慣の力を利用する

順番に見ていきましょう。

ゲーム感覚で勉強する

ゲームをプレイするかのように勉強しましょう。なぜなら、達成感が得られるからです。

 

京大卒のカリスマニートphaさんはこんな経験をしています。

京都大学といういわゆる一流大学にはいったのだけど、それは別に京大を卒業して良い企業に入ってバリバリ働きたいとかそういう理由ではなく、単に高校時代に友達もいなくてすることがなかったので、暇つぶしにゲーム感覚でもくもくと受験勉強をしていたら偏差値が上がってしまったというだけだった。

引用元:ニートの歩き方

すごいですね。ゲーム感覚を取り入れたら京大合格だって夢じゃないんです。

 

もちろんphaさんのケースはかなりレアですが、勉強を楽しむコツとしてゲーム感覚を取り入れているのは一番的を得ています。

ゲーム感覚で勉強するための2ステップ

では、ゲーム感覚で勉強するための2ステップを紹介します。モデルはRPGを参考にしていますので、みなさんにとっても親しみやすい手法だと思います。

  1. 目標を細分化する
  2. 達成したら自分に褒美をあげる

ステップ1:目標を細分化する

勉強を楽しむために目標を細分化しましょう。なぜなら成果を実感できるからです。

 

RPGを想像してみてください。いきなりラスボスがでてくるわけじゃなくて、小ボス、中ボスとキャラクターのレベルに合わせて敵がでてきますよね。自分のレベルでモンスターが倒せるから、ゲームは楽しいんです。

 

勉強にも同じ仕組みを取り入れたらいいだけの話。自分でモンスターのレベル(目標の細分化)を設定すればいいのです。

 

例えばあなたがTOEIC350で600を目指しているとしましょう。以下のように目標スコアを細かく区切ってください。いきなりラスボス(TOEIC600)を目指すのではなく、自ら小ボス、中ボスを作るのです。

モンスターのレベル(目標スコア) 自分のレベル
TOEIC400 レベル1
TOEIC450(小ボス) レベル2
TOEIC500 レベル3
TOEIC550(中ボス) レベル4
TOEIC600(ラスボス) レベル5

ステップ2:目標を達成したら自分に褒美をあげる

各レベルのモンスターを倒したら(つまり目標スコアを達成したら)自分に褒美をあげましょう。これはRPGでモンスターを倒したらアイテムが手に入るのと同じ達成感を味わうためです。

 

下は例です。

目標スコア 自分への褒美
TOEIC400 お気に入りのお酒を飲む
TOEIC500 好きなマンガの新刊を買う
TOEIC600 高いステーキを食べる

僕も英検1級の勉強していた頃は1次試験と面接試験の各合格にあわせて、自分に褒美を上げていました。(どんな褒美にしたのかはヒミツです(笑))

興味のあることだけ勉強する

勉強を楽しむためには、興味のあることだけ勉強しましょう。なぜなら勉強を続けられるからです。

 

僕の例を出しましょう。僕は英語が好きだったので10年以上も英語学習を続けています。はっきり言って将来必要だからとか、お金になるからという目的では10年もつづきません。あくまで好きだから勉強できるんです。

 

自分が好きなことを勉強しましょう。

遊びにしか興味がない人は?

  • 机に向かって勉強したことない人はどうしたらいいの?
  • ゲームやスポーツしかやってこなかったから、好きな勉強なんてない。

こんな悩みを持つ人は、勉強と言うものをもっと大きくとらえましょう。なぜなら、勉強とは机に向かってするだけのものではないからです。

 

例えばあなたが大乱闘スマッシュブラザーズが大好きだったとしましょう。おすすめの勉強はこんなのです。

  • E-sportsでスマブラが強い選手を調べる
  • youtubeで実況中継を見て、プレイを分析する
  • 友達にプレイを教える

勉強とは知識を深めることです。机に向かっていなくても、知識・技能が深まれば立派な勉強です。

 

勉強と言うものをもっと広義にとらえましょう!

習慣の力で勉強する

最初に紹介したコツ2つをつかんだら、最後は習慣の力で勉強しましょう。

 

勉強しないと気持ち悪いレベルにまで達したら、あなたはもう立派な勉強の達人です。

created by Rinker
¥990 (2023/10/02 09:06:08時点 Amazon調べ-詳細)

重要なのは環境

勉強を習慣化する上で一番大事なのは環境です。特に周囲にいる人は大事!

 

周りの人が遊び人ばっかだと、勉強は長続きしません。逆に周りの友達が勉強熱心だと、多少自分が怠け癖のある人間でも勉強するようになります。

 

僕の学生時代がまさにそうでした。1,2年までは遊んでばかりのサークル友達ばかりで全く勉強せず。

 

しかし、大学3年生でハイレベルな研究室に配属され、学業熱心な同期に囲まれた途端に勉強するようになりました。(別に誰かに強制されたわけでもなく)

 

勉強を習慣づけたいなら、付き合う人を選びましょう。

勉強を楽しめたら人生は無敵だ!

いかがでしたでしょうか。

 

勉強は仕事と同じく、苦痛で忍耐の必要なことだと思う人は多いと思いますが、そんなことはありません。勉強とは本来楽しいもので、コツさえ掴んだら一生自分を高めることできます。

 

最後にもう一度確認しましょう。

  • 勉強が嫌いになる要因は3つ
    • 内容に興味がない:覚える過程が苦痛で勉強が嫌いになる
    • 成果がでない:勉強しても成績が上がらないと勉強がイヤになる
    • 他者から強制される:自分のペースで勉強できないから、勉強をしたくなくなる
  • 勉強を楽しむ3つのコツ
    • ゲーム感覚でやる:RPGのようにちょっとした成果も可視化すると楽しくなる
    • 楽しいことだけ勉強する:一番いいのは興味のある分野の本を読むこと
    • 習慣の力でやる:習慣のハードル下げるために、日々の目標は低めに設定すべし

僕も小学校時代は親に無理やり机に座らされていたので、勉強が苦痛で仕方なかったです。

 

しかし、読書は好きだったので本からいろんな知識を得た結果、勉強を楽しむコツを知ることができました。そのコツを実践して自分の世界が広がる感覚がクセになり、今は勉強が趣味になっています。

 

勉強を楽しめるようになったら生涯無敵です。ぜひこの記事に書いているコツを実践して、みなさんも勉強を楽しんでください。

参考図書

この記事を書くに当たって以下の書籍を参考にしました。勉強を楽しむコツや知識の増やし方などを詳しく解説しています。

 

僕が何度も読み返している良書なので、ぜひ読んでください。

created by Rinker
¥990 (2023/10/02 09:06:08時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です