こんにちは、ガルシアです。
今回は今の自分の生き方に疑問を持った人にぜひ読んで欲しい本を4冊紹介します!。
どの本もこのガルシアの人生を劇的に変えてくれた名著です。
ぜひ皆さんにも読んでもらいたく、愛を込めてご紹介します。
それではレッツゴー。
持たない幸福論 【Pha】
僕が尊敬するカリスマニートのPhaさん。
もともと働くのが嫌で仕方がなかった学生時代に、この本と出合いました。
今まで当たり前とされていた労働観や人生観に大きく影響を与えてくれた本です。
学歴、収入、結婚。世間が当たり前としているハードルって結構高くないですか?
Phaさんのゆるい考え方を取り入れたら、あなたの周囲を取り巻く規範意識のプレッシャーから解放されることでしょう。
本書で一番印象に残っている文章がこれです。
自分に合わない場所で苦しむよりはそこから逃げてもうちょっと自分が楽にいられる場所を探せばいい。世の中に生きる場所は無数にある。僕自身も逃げて楽になった一人だ。
引用元:持たない幸福論
今息苦しさを感じている現代人全てに読んで欲しい1冊です。
自分の時間を取り戻そう 【ちきりん】
大人気社会派ブロガー、ちきりんさんの著書。
僕はちきりんさんの大ファンで著書は全て持っているのですが、この本に一番影響されました。
この本では4人のメインキャラクターが登場します。
- 管理職になって毎晩遅くまで働いている男性。
- 育児と仕事に忙殺されているワーママ。
- 起業したはいいものの、業績が頭打ちで困っている若手社長
- 自由を手に入れたはずなのに、土日関係なしで働いているフリーランス
みんなの共通点は忙しすぎることです。
そんな多忙な人たちが、自分の人生をを生きるための指南書になっています。
僕もこの本を読んで、仕事の残業時間が半減しました。
会社と家の往復だけで「毎日毎日何しているんやろ。」って思ったらぜひ読んで下さい。
きっと自分の時間を取り戻せるはずです。
天職がわかる心理学 【中越裕史】
僕、一時期マジで会社を辞めてやろうかと思ったことがあったんです。
そのときにこの本と出会いました。(ちなみに会社は辞めていません。)
自分は何をして働きたいのか、好きなことを天職にするためにはどうしたら良いのかを余すとこなく書かれています。
実はこの本をきっかけにブログと小説の執筆を始めました。(趣味ですがネット小説も書いているんですよ。)
定年延長、副業解禁が本格化する現代社会にピッタリの1冊です。
転職とか考えていない人でもぜひ読んで欲しい1冊です。
深愛 【水樹奈々】
この本を手に取った経緯は至ってシンプル。僕が声優ヲタクで中でも水樹奈々さんは超大ファンだからです。
そんな奈々さんが自叙伝を出版するって聞いたものですから、出版当日に購入しました。
読んでみて、彼女のあまりにも壮絶な半生に衝撃を覚えました!
声優さんって、なんとなくキラキラした仕事のイメージがありませんか?(僕だけだったらすいませんw)
奈々さんはそんなイメージとは大よそかけ離れた10代を過ごされてきました。
あまりの凄まじい内容に、胸の動悸と手の震えが止まらなかったほどです!。
家族との愛、周囲の助けに支えられながら奈々さんが書き上げた渾身の1曲「深愛」は全ての人が涙する名曲になりました。
(本書の名前の由来もこの曲からです。)
「深愛」は奈々さんが声優初で紅白歌合戦に出場したときに歌われた曲でもあります。
数々の金字塔を打ち立てた水樹奈々さんの半生を描いた本書。
これは女性の方にぜひ読んで欲しい本です。
せっかくなので曲のMVも載せます。ぜひ聴いてください。
読書は人生を変える。
本なんか読んでも人生変わらない。そう思っているかもしれません。
しかし、読書ほど手軽に人生を変えてくれるきっかけは、そうそうやって来ないと思います。
僕が紹介した本は、どれも僕の人生に大きく貢献してくれました。
別に分厚い本や活字の本でなくてもかまいません。マンガでも全然OKです。
ぜひ本を読む習慣を身につけてください。
コメントを残す