【2020年】ガルシアの年頭所感

読者のみなさま、新年明けましておめでとうございます。ガルシアです。2020年も当ブログ「真英語無双」とガルシアをよろしくお願いします。

 

さて今回は2020年を迎えるにあたり、ガルシアが当ブログと共にどんな道を歩んでいきたいかお話させていただこうと思います。

 

主に以下の2つの項目に絞ってお話します。ぜひ読んで下さい。

  • 2020年にガルシアが目指すこと2つ
  • 真英語無双の運営方針

2020年にガルシアが目指すこと2つ

2020年は人と繋がる年

2020年は人とつながる年にします。なぜなら人との交流が自分の可能性を広げるからです。

 

2018年10月にツイッターの運用を開始して早1年2ヶ月。2019年に起こった変化はこんな感じです。

  • フォローワー1900人突破
  • オフ会などのイベントに参加
  • プロゲーマーが運営するシェアハウスへ定期訪問(伸びシロハウスでググって下さい。)
  • ブログ運営の継続
  • 英検1級合格

どれをとっても周囲の励ましがなかったら成しえなかったことですし、何より応援してくれる人がいるのはとても嬉しいことだと気づきました。

https://twitter.com/Qoo_Rus/status/1211130918917664769

自分のような凡人がこのように応援していただけるのは何物にも変えがたい財産です。それなら人との繋がりを今広げずしていつ広げようか!。

 

そう思い立ち、2020年は人とのつながりをひろげる1年にするつもりです。

人とつながる具体的な方法は1つだけ

人と交流したいだけじゃ口だけになってしまいそうなので具体的なやり方も考えました。

 

それはネットで知り合った人とリアルで会うことです。なぜなら絆が深まるからです。

 

オフで人と会うべき絶対的な3つの理由でも書きましたが、実際にリアルでコミュニケーションを取るのはネット越しのそれよりはるかにお互いを知ることができます。

 

そうやってリアル世界で地道に交流を続けてきた結果が素晴らしいご縁をもたらしてくれました。

ツイッターと違いリアルで人との輪を広げるのは泥臭く、華やかさはないかもしれません。ですが、この地道な努力が仲間というかけがえのない財産になることを身をもって知ったのです。

 

人とつながるにはまず対面から!これを信条に2020年は「人と会う」をテーマに過ごすつもりです。

副業に力をいれる

副業元年といわれ久しくなった日本社会。会社員の給料だけではもはや収入増は難しくなりました。

 

僕も大企業勤めの身ですが、いつなんどき会社が傾くか分かりません。そんなときに金銭面でも精神面でも自分を守ってくれるのは第二の給料です。(ブログ運営を始めたのもぶっちゃけ言うと副業のため)

 

少しでも収入的、精神的に自由を手に入れるため副業にコミットします。

目標は月収10万円

目標を10万に定めたのは今の実力をこうりょしてのこと。因みに僕の副業月収(2019年12月)がこちら

今で月収2.5万円なの目標が月収10万円というのはちょうどいいくらいでしょう。

 

また月10万円あれば最悪会社をクビになっても生きていけます。ゆえに目標を10万にしました。

(関連記事:【一人暮らし歴10年の社会人が語る】一人暮らしに必要な金額は10万円です

【真英語無双の運営方針変更】英語特化⇒雑記へ

当ブログ真英語無双のジャンルを英語特化から雑記に変更します(ブログタイトルも変えた方がいいのでしょうけど、名前が気に入っているのでしばらくこのままにします。)

 

理由は2つ。

単純にネタ切れ

めっちゃ情けない話ですが英語ネタが切れました。

 

英検関連の記事を書ききってから「あれ?英語学習で書ける記事なくなってきたぞ(汗)」ってなり、何を書こうかマジで悩みました。(2019年9月から11月の更新数の少なさからもそれは明らか)

 

なので、せっかく30年も人生歩んできたんだし、自分の経験を発信しようと思い立ちました。

 

もちろん英語関係の発信をやめるつもりはありません。英語は僕の人生の主軸です。

 

これからは英語を中心としたお悩み解決ブログとして再スタートをするつもりです。

ガルシアという人間を知ってもらうため

雑記にしようと思ったのは、自分という人間を知ってもらうためです。なぜなら、特化ブログだけではその人とナリが見えにくいからです。

 

少し想像してみてください。企業のアフィリエイトサイトで運営者の哲学まで分かるものでしょうか?

 

企業理念などを読めば表面的な哲学は分かるかもしれません。しかし人間性までは分からないもの。

 

この真英語無双も同じです。英語学習で役立つ情報は発信できましたが、自分がどんな人間かを知ってもらうには不十分でした。

多様な発信をすれば運営者の哲学が出てくる

多種多様な内容を発信すれば運営者に関して以下のことが分かります。

  • どんな生い立ちか
  • 何が好きなのか
  • どんな人生を歩みたいのか

人そのものが見えればリアルで会うときも不必要な警戒も招くことはなくなります。なぜなら、自分がどんな人が良くも悪くも知られているからです。

 

ブログはいわば次世代の名刺です。自分と言う人間をさらけ出すためにも、英語に拘らない発信をしたいと思っています。

2020年は最高の1年に!

2019年は行動で人生を変えてきた年でした。自分で手を動かし、環境を変えることだけに身を捧げたと言っても過言ではありません。

 

これからはブログを通じて人とのご縁を大切に生きていく1年にしていきます。

 

それでは2020年もこのガルシアと真英語無双をどうぞよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です