こんにちは、ガルシアです。
- 独身で毎日が寂しい
- このまま一生独身なのだろうか
- 独身でも人の輪を広げる方法を知りたい
こんな悩みを解決する記事を書きました。
この記事で紹介する独身の寂しさを解消する効果的な方法3つを読めば、独身の寂しさを感じなくなります。
なぜなら、僕もこの記事の内容を実践して寂しい思いをせず活き活きと過ごしているからです。世間からみた悲壮な独身像とは良い意味でかけ離れていると自負しています。
それでは参りましょう。
Contents
独身が寂しさを感じる原因は一つ!
独身者が寂しさを感じる原因は一つです。それは暇です。
なぜなら、暇だとあれこれ余計なことを考えてしまうからです。
仕事が忙しすぎて寂しさなんて感じなかった
僕が入社3年目くらいまでは、独身の寂しさを感じたことがありませんでした。なぜなら仕事が忙しすぎたからです。
下の表を見てください。僕が一番忙しかったときの一日です。
6:00~8:00 | 起床。朝にパンをかじって、片道70分の通勤。 |
8:00~9:00 | 定時一時間前に、製品の故障報告書や点呼周知を熟読。早いときは定時2時間前から始まる |
9:00~12:00 | 技術現場指導と、直近の品質調査。 |
12:00~13:00 | 昼飯 |
13:00~17:45 | 現場で製品検査。社外で不具合が発生したら、突発出張 |
17:45~21:00 | 本社に提出する故障報告書の作成。原因が分からなければ徹夜で調べることもある |
21:00~22:30 | うまくいけば21時に終わるが、酷いときは終電 |
23:00 | 高速ご飯を食べ、シャワーを浴びたら寝る。(睡眠時間7時間切ると死ぬ男です) |
土日は完全に寝溜めです。まあ休みの日でも呼び出されることがあるんで、それも叶わないことが多かったです。
こんな生活していたら、そりゃあ寂しいとか感じてる余裕なんてないですよ。
時間に余裕ができて、急に寂しさを覚える
入社5年目くらいに部署異動が発生し、時間に余裕のあるところへ配属されました。
毎日定時に帰れるものだから、まあ暇になるわけですよ。やることも無いから、暗いアパートの一室でひたすらネットサーフィンしているときにふと思ったんです。
「俺、めっちゃ寂しいわ。」
それから余計なマイナス思考が次々と頭を過ぎりました。原因は全て暇から来ています。
逆に言えば、暇な時間をもっと有意義に過ごせたら、独身の寂しさは解消できるってことなんです!
【効果絶大】独身の寂しさを解消する方法3つ
それでは、独身の寂しさを解消する方法を3つ紹介します。実際僕が試して、どれも効果を実感した手法ばかりですのでぜひ読んでください。
- 新しい仲間を作る
- 趣味に没頭する
- 資格の勉強をする
新しい仲間を作る
独身生活の寂しさを解消するために、新しい仲間を作りましょう。なぜなら、あなたが暇なときに相手をしてくれるからです。
僕も仕事に余裕が出始めてから、寂しさを解消すべく新しい仲間作りに励みました、頑張って新しい繋がりを増やした結果、今は有意義なプライベートを過ごしています。
ベタですが、人と繋がっていれば寂しさを感じることはなくなりますね。これは独身に限らず、全ての人に当てはまることだと思います。
気の合う仲間を探す2つの方法
- 新しい仲間を見つける方法が分からない
- 毎週末出会いを求めに行くのはしんどい
- 気の合いそうな人を効率的に探す方法を知りたい
こんな悩みを持つ人は、以下の方法で仲間を探すことをおすすめします。
- SNSに登録する
- ブログを書く
SNSに登録する
仲間探しをするなら、絶対SNSに登録しましょう。なぜなら、不特定多数の人と繋がれるからです。
特におすすめはツイッター。僕もツイッターアカウントを運営していますが、フォローワーは1900人を越えています。
その内何人かのフォローワーさんは実際リアルでお会いしたこともあり、今でも交流させていただいています。おかげで寂しい思いもせず、余暇は気の合う仲間と交流している次第です。
独身で寂しい思いをしている人は、まずツイッターに登録しましょう。
ブログを書く
仲間を円滑に作るなら、ブログを書くことをおすすめします。なぜなら、自分の主義思想を世に発信すると、それに共感する人が集まるからです。(もちろん批判も来ますが)
僕も英語学習者向けに当ブログを運営していますが、自分が日々思うことやオピニオン記事も書いています。なぜなら、自分の考えに共感する人を集めたいからです。
ブログを1年弱運営した結果、ブログ経由で僕のツイッターをフォローしてくれたりコミュニケーションを取ってくれる方が増えました。
独身で寂しい思いをしている人こそ、ブログで胸の内を発信しましょう。賛同してくれる仲間が必ず見つかります。
趣味に没頭する
独身生活の寂しさを和らげるために、趣味に没頭しましょう。なぜなら、打ち込めるものがあると寂しさを感じる暇がなくなるからです。
僕もアフターファイブを持て余していた頃は、趣味の読書にのめりこみました。夢中になりすぎて気づいたら寝る時間になっていたこともあります。そのおかげで寂しさを感じることは随分減りました。
周りのことをあまり考えず没頭できるできる趣味があれば、独身の寂しさはだいぶ解消されます。
趣味を極めたら仲間もできる
趣味に没頭すれば、仲間も作りやすくなります。なぜなら、あなたが趣味で極めたスキルを必要としている人がいるからです。
例を出しましょう。僕の知り合いにイラストレーターがいます。会社員時代、アフターファイブで何もすることがなくて、趣味のイラストをもくもくとネットに配信していたら、とあるコミュニティからお声がかかったそうです。
趣味を極めたら寂しさが紛れるどころか、仲間も増えてくるんです。独身の寂しさを解消するなら、まずは趣味に没頭しましょう。
資格の勉強をする
独身の寂しさをなくすために、資格の勉強を始めましょう。なぜなら、勉強以外のことが気にならなくなるからです。
僕の例を出しましょう。
英検1級を目指していた頃は、暇さえあれば単語帳を開いたり独り言英会話の練習をしたりともう必死でした。
3ヶ月以上プライベートで人と接した記憶がありませんでしたが、寂しさは全く感じなかったです。なぜなら、そんな余裕はなかったからです。
寂しさを感じるスキを与えない方法として、資格の勉強は最適です。
オンライン上の勉強コミュニティに参加しましょう
勉強と合わせて、自分と同じ目標を持つオンラインコミュニティに参加しましょう。なぜなら、切磋琢磨できる仲間が見つかるからです。
僕が英検1級を目指していたとき、モチベーション維持のためにツイッターの英検1級アカウントを片っ端からフォローしました。思うように成績が上がらず落ち込んだときは、フォローワーさんの励ましの言葉が支えになったこともあります。
難敵を打ち破りに行く同志の絆は深いものです。そうやってできた仲間がいれば、独身の寂しさも解消されるんです。
同じ道を進む人たちの輪に入りましょう。
独身の寂しさはカンタンに解消できる
いかがでしたでしょうか。
周りの友達が結婚してだんだん相手をしてくれなくなると、独身の寂しさが急に浮き彫りになったりしますよね。僕もそうでした。
しかし、独身でも工夫次第で寂しさはカンタンに解消できます。最後にもう一度確認しましょう。
- 独身が寂しさを感じる原因は一つ。それはヒマ
- 独身が寂しさを解消する効果絶大の方法3つ
- 新しい仲間を作る:おすすめはツイッターの運用とブログでの発信
- 趣味に没頭する:打ち込むものがあれば寂しさを感じることはない。また趣味を通じて仲間もできる
- 資格の勉強をする:勉強に必死になるから寂しさを感じる暇がなくなる
僕も仕事に余裕ができてラッキーと思ったとたんに独身の寂しさを身に沁みるようになりました。(それに追い討ちをかけるかのように友達が次々と結婚)
いっとき辛くてしゃーなかったですね。このまま寂しく孤独死になるのかと何回も思いました。
しかしこの記事の内容を実践して、今はほぼ独身の寂しさを感じることはなくなりました。日々人との繋がりが広がっていることに喜びを覚えています。
みなさんもぜひこの記事の内容を実践して、独身の寂しさを解消してください。
参考図書
本記事ではしたの本を参考にしました。独り身の人なら共感してくれる内容だと自負しています。ぜひ読んでください。
コメントを残す