【決定版】独身が超生産的に休日を過ごす方法5選

こんにちは、ガルシアです。

  • 独身なんだけど、休日の過ごし方が分からない
  • いつもだらだらして休みが終わってしまう
  • もっと有意義に休日を過ごしたい

こんな悩みを解決する記事を書きました。

 

この記事で紹介する独身が超生産的に休日を過ごす方法5選を読めば、休みを有意義に過ごせます。

 

なぜなら、僕もこの記事の内容を実践して独身ながら実りある休日を過ごしているからです。休日の使い方が変わって得られたものはホントに多かったです。

  • TOEIC800突破
  • 英検1級合格
  • ツイッターフォローワー1900人達成

この記事を読み終えた頃には、独身者が休日の過ごし方に悩むことはなくなるでしょう。それでは参ります!

【まず始めに】独身の休日は全て自己投資に回すべし

まず大前提として、独身者は休日を全て自己投資に回しましょう。なぜなら、一番後悔しない休日の過ごし方だからです。

 

僕も特別な用事がなければ、休日は可能な限り自己投資に費やしています。

消費が一番非生産的

一方、消費は独身の休日の過ごし方として一番低レベルです。なぜなら、後悔が一番残るからです。

 

消費の例として以下のようなものが挙げられます。

  • 気の合わない上司や同僚と飲みに行く
  • ストレス発散の買い物
  • キャバクラ、ガールズバー
  • パチスロ
  • スマホゲームにひたすら課金

このような休日の過ごし方は、ただお金が無くなるだけで何の身にもなりません。加えて独身は変にお金を持っているから、余計に歯止めが利かなくなります。

 

貴重な独身の休日を消費に使ってはいけません。

【全て経験済】独身の超有意義な休日の過ごし方5選!

それでは、独身者が有意義に過ごすための休日の過ごし方5選を紹介します。僕が7年間独身生活を送ってきて、どれも実りある休みの送り方だと自負しています。

  • 資格の勉強
  • 読書
  • 新しい仲間つくり
  • 体力づくり
  • 映画・ドラマ・アニメを観る

資格の勉強

独身の休日の過ごし方に、資格の勉強は最適です。なぜなら、成長を実感できるからです。

 

僕の例を出しましょう。僕が仕事がちょうど暇になった頃に英検準1級の勉強をしていたんですね。

 

新しい単語を覚えたり、独り言英会話をしながら自分が成長していく感覚を肌で感じられました。資格は勉強過程も含めて自分の成長が目に見えやすいので、自己肯定感が高まるんです。

取る資格は何でもいい

  • 資格の勉強が良いのは分かったけど、何がおすすめなの?
  • 将来に向けて資格の勉強しなければいけないのでしょうか?

こんな悩みを持つ人にお伝えしたいのは、資格は自分が興味があれば何でも良いと思います。社会に役立つとか、お金になりやすいかどうかっていうのは二の次でいいでしょう。

 

なぜなら、自分が興味を持たないと勉強が続かないからです。

 

僕も英語の勉強をかれこれ10年近く続けていますが、仕事では使わないので収入は増えていません。それでも英語学習をしているのは好きだからです。

 

勉強を長続きさせるために、自分の好きな資格から手をだしましょう。

自分の実力よりチョイムズのレベルを目指す

  • 興味のある資格がいくつかあるけど、難関なのを狙うべきなのかな?
  • カンタンな資格をたくさん取るべきですか?

こんな悩みを持つ人は、自分の実力よりチョイ上の資格を目指してください。なぜなら、自己肯定感が高まるからです。

 

例えば、こんな感じに目標設定するといいでしょう。

  • IT初心者⇒ITパスポート
  • 大学で情報工学専攻⇒基本情報技術者
  • TOEIC600保持⇒TOEIC700を目指す
  • フランス語を一から覚える⇒フランス語検定4級取得

大切なのは「ちょっと頑張ればイケそう!」って思えるレベルを目指すことです。なぜなら達成の可能性が高く、かつ実現したときの喜びが大きいからです。

 

独身の休日で己が成長を感じるために、少し上の資格を目指しましょう。

読書

独身の休日を有意義に送りたいなら読書もイチオシです。なぜなら、もっともコスパがいい投資だからです。

 

普段皆さんが何気なく書店で見ている本は、作者が自分の持てる全ての叡智を結集させている書籍なんです。そんな貴重な情報を高くても数千円前後で買えるなんて、本以外にありえません。

 

僕も本を読み始めてから、休日を有意義に過ごすどころか人生まで大きく変わりました。(実際このブログを書いているのも、多分に読書が影響しています。)

 

独身の休日で手軽に自己投資したいなら、まず読書をしましょう。

 

どんな本を読めばいいか分からない人は、下の記事を参考にしてください。どれも僕の人生を好転させてくれた良書ばかりです。

新しい仲間作り

独身の休日をより実りあるものにするために、新しい仲間をつくりましょう。ここで紹介している休日の過ごし方5選で、僕が最もおすすめしたいことです。

 

理由は2つ。

  • 自分の世界が広がる
  • ムダな出費が減る

自分の世界が広がる

新しい仲間を作れば、自分の世界が広がります。なぜなら、自分と違う価値観の人たちが周囲にいるからです。

 

僕も長らく会社員をやっているので、普段付き合うのは同僚や上司など価値観が似通った人ばかりです。しかし、近隣のシェアハウスを訪問したり、ツイッターでフォローワーが増えるにつれ、自分と全く違う世界の人と仲間になって視野が一気に広がりました。

 

この記事の読者さんもほとんどがサラリーマンだと思います。会社と家の往復だけで終わる生活に、少しでも幅を持たせるために新しい仲間を作りましょう。

ムダな出費がなくなる

逆説的に聞こえるかもしれませんが、仲間が増えるとムダ遣いが途端になくなります。なぜなら、休日の寂しさを紛らわすための支出がいらなくなるからです。

 

これは本当に実感しました。下の表を見てください。僕が休日暇を持て余していたときと、新しい仲間ができてからの休日の過ごし方を比較しています。特に金額に注目してください。明らかに後者の方が出費が少ないんです。

休日の過ごし方(仲間・友達作りをする前) 休日の過ごし方(新しい仲間ができた後)
飲み屋に入り浸る(4000円~5000円 コワーキングスペースで作業(0~2000円
無意味に高いメシを食べる(2,3000円 シェアハウスでパーティ(1000円前後
ガールズバー通い(10000円/回 カフェで知り合いのブロガーと作業会(コーヒー代:300円
高レート雀荘で麻雀(負けたら数万円とぶ  

気の合う仲間を増やせば、貴重な収入を浪費に使わずに済みます。独身こそ休日を利用して仲間作りをしましょう。

 

新しい仲間を作る具体的な方法は友達の作り方を読んでください。

体力づくり

独身の休日で意外と軽視されがちなのが体力づくりです。丸1日費やす必要はありませんが、休日に体力づくりをしましょう。なぜなら、精神が安定するからです。

 

これは何も激しいスポーツを始めるとか、ストイックにジムに通うということをする必要はありません。単に外にでて軽めの運動をする機会を作って欲しいのです。

 

例えばこんなの。

  • ウォーキング
  • 山登り
  • ジョギング

大事なのはムリしない程度にステップアップすることです。

最初はウォーキングからスタート

僕も普段体を動かさないインドア派なので、最初は30分のウォーキングからスタートしました。

 

これが結構クセになって45分、1時間と徐々に歩く時間を増やしていきました。最近は気候が良ければ京都の稲荷山まで登りにいくこともあります。

 

少し息を切らしながら運動するのってすごい充実感が得られるんですよ!。休日家で鬱屈としている人は体力づくりをしましょう。

映画・ドラマ・アニメ鑑賞

独身で特にインドア派の人でしたら、休日に映画やアニメを観ることをおすすめします。時間の消費のように見えて、これも立派な自己投資です。理由は2つ

  • 心が揺さぶられる
  • 教養が身につく

心が揺さぶられる

独身の日常生活でそう感動する瞬間って出くわさないですよね。映画やアニメは視聴者にいかに観てもらうか工夫がされているので、喜怒哀楽に富んだ作品が多いんです。

 

感動は心のオアシスと言っても過言ではありません。僕も中学生だった頃にヒットした「タイヨウの歌」をアマプラで観たら、涙が止まらなくなりました。そして観終わったら、心がスッキリ!。

created by Rinker
¥2,000 (2023/06/02 10:14:34時点 Amazon調べ-詳細)

独身の休日で感情の起伏に富んだことをしたいなら、映画鑑賞はおすすめです。

教養が身につく

映画やアニメを観ると教養が身につきます。なぜなら、作品の背景知識を丸ごと学べるからです。

 

例えばこんなの。

  • 大河ドラマ⇒中世日本の歴史・風俗
  • 刑事モノ⇒犯罪の初動捜査や警察組織の構造
  • マイノリティリポート⇒近未来予測
  • 青春映画⇒作品が作られた時代の若者の思考・風潮

どうです?。何気なく観ている作品でも、知ってて損のない教養が詰まっていますよね。わざわざ分厚い専門書を読んで1から勉強しなくても、映画やドラマを観れば教養って身につくんです。

 

独身のうちこそ映画・ドラマをたくさん観て教養を身につけましょう。

独身の休日を有意義に過ごせば人生好転!

いかがでしたでしょうか。

 

平日はあんなに仕事で忙しいのに、いざ休日がくると何をすればいいか分からなくなりますよね。特に独身だと子育てやカゾクサービスもする必要がないから、余計に手持ち無沙汰になると思います。

 

しかし、休日を自己投資の機会だと思えば、独身の余暇は人生のゴールデンタイムになります。

 

最後にもう一度確認しましょう。

  • 独身の休日は全て自己投資に回せ!浪費で休日を過ごすと後悔する
  • 独身者が休日を超生産的に過ごす方法7選
    • 資格の勉強:自分の実力より少し上を目指そう。自己肯定感が高まる
    • 読書:コスパ最強の投資。大げさでなく人生が変わる
    • 新しい仲間つくり:自分の世界が広がる。仲間の価値観が自分を救うこともある
    • 体力づくり:適度な運動は幸福感を高める
    • 映画・ドラマ・アニメ鑑賞:心揺さぶられる作品をみて、感受性を高めよう

僕もかつては休日になると「何もすることがねー」ってしょっちゅう嘆いていました。ムリにやった暇つぶし(酒をひたすら飲むとか、雀荘に入り浸るなど)も結局お金がなくなるだけで、なんの身にもならなかったです。

 

しかし、このままではマズイと心機一転してこの記事の内容を実践しました。おかげで今は超絶有意義な休日を過ごしています。

 

独身の休日はお金も時間ある人生のゴールデンタイムです。ぜひこの記事を参考に生産的な休日を過ごしてください!

合わせて読みたい記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です