【1年で100万円貯金!】お金のない社会人の金欠脱出4ステップ

こんにちは、ガルシアです。

  • 社会人になってもお金がない
  • なぜお金が貯まらないのか分からない
  • 社会人でお金を貯める方法を知りたい

こんな悩みを解決する記事を書きました。

 

この記事で紹介するお金のない社会人の金欠脱出法4ステップを読めば、お金のない社会人を卒業できます。なぜなら、僕もこの記事の内容を実践して1年間に100万円貯められたからです。

 

記事の前半はお金のない社会人の共通点、後半はお金を貯めるために大事なステップについて解説します。

 

それでは参りましょう。

【年収関係なし!】お金のない社会人の共通点5つ

それでは、お金のない社会人の共通点について5つ紹介します。僕の周囲で高収入でも「お金がない!」って言っている人はほぼ当てはまっていました。

お金のない社会人の共通点5つ

・見栄を張る

・お金のかかる趣味が多い

・人の誘いに全て参加

・固定費が多い

・安易にローンを組む

順番に見ていきましょう。

見栄を張る社会人はお金がない

お金のない社会人は見栄を張ります。なぜなら、自分を良く見せるためにお金を使うからです。

 

みなさんもこんなことにお金を使っていませんか?

  • やたらと後輩におごりまくる
  • 高級車に乗る
  • ブランド物ばかり買う
  • 毎晩高い店で飲み明かす

使っている人は行為そのものが楽しいのではなく、周りに良く見られいからこんな浪費にお金をかけるんです。

 

これではいくらお金があっても足りません。

お金のかかる趣味が多い

お金のない社会人は、お金のかかる趣味が多すぎます。僕の職場で年収が800万を越えているのに「お金がない!」と嘆いている上司がいました。

 

聞いてみるとお金のかかる趣味ばかり。例としてこんなの。

  • クルマ(2年ごとに新車を購入)
  • 海外旅行(長期休暇は絶対行ってた)
  • 合コン
  • パチスロ

毎月の趣味代だけで10万近くかかっているでしょう。これらの趣味が悪いわけではないですが、お金のない社会人は金のかかる趣味を持ちすぎです。

人の誘いに全て参加

人の誘いに全て参加しているとお金のない社会人になります。なぜなら社会人の交際費は高いからです。

 

かくいう僕も社会人3年目くらいまでは人の誘いには全て参加していました。結果とんでいった金額はこんな感じ。

  • 会社の飲み会(週2ペース):月3万円
  • 友達との遊び:月3万円

誘いを一切断らなかったので、交際費だけで毎月6万円かかっていました。社会人の交際費って本当に金食い虫です。

お金のない社会人は固定費が高い

お金のない社会人は固定費がめちゃ高いです。固定費とは毎月金額が決まっている出費のこと。

 

例えばこんなのです。

  • 家賃(もしくは住宅ローン)
  • 通信費(スマホ代とか)
  • 保険

固定費が多いと変動費(食費など)をいくら節約しても効果は薄いです。

お金のない社会人はすぐローンを組む

安易にローンを組む人はお金のない社会人です。なぜなら、ローンを組んだら借入残高がなかなか減らないからです。

 

僕の先輩に一人(年収600万円ほど)お金がないと悩んでいる人がいるのですが、聞いてみたらローンだらけでした。

  • 住宅ローン
  • クルマのローン
  • 教育ローン(子供3人分)
  • カードリボ

当たり前ですが借金には金利がつきます。しかも借り入れ開始時期はほとんど金利の支払い。

 

借入残高がいつまでも減らないからお金がないままです。

【1年で100万円溜まる!】お金のない社会人の金欠脱出4ステップ!

それではお金のない社会人の金欠脱出法4ステップを紹介します。僕もこの方法で1年に100万円貯められました。

 

明日から実践できる方法もあるのでぜひ試してください。

お金のない社会人の金欠脱出4ステップ

ステップ1:誘いを全部断る

ステップ2:固定費を減らす

ステップ3:お金のかからない趣味を始める

ステップ4:ローンを組まない

順番に解説します。

ステップ1:誘いを断れ

お金のない社会人は周囲の誘いを全て断ってください。なぜなら、断るだけで出費が減るからです。

 

特に会社の飲み会はムダ。僕も週に2回あった会社の飲み会は全て断っています。飲み会だと1回4000円くらいトブので月換算3.2万円浮きました。

 

飲み会を断るだけで3万円ですよ?。一月の食費分くらいインパクトがありますよね。

 

人の誘いを断るのはお金のない社会人卒業の第一歩です。どの節約よりもカンタンなので今日から実践してください。

最初は3回に1回断る

  • 誘いを全部断ったら白い目で見られないか
  • 友達の誘いを全部断ったら孤独になる

こんな悩みを持つ人は誘われたら3回に1回断りましょう。なぜなら、周囲に違和感を与えないからです。

 

僕も会社の飲み会を断るときは3回に1回ペースでした。これくらいなら断るときも「ああ、今日はなんか事情があるいんやろな」くらいでスルーしてくれます。

 

慣れてきたら2回に1回、最後に全部断るようにしましょう。誘いに応じる回数が減ったら「あいつはそういうキャラ」って認めてくれます。

ステップ2:固定費を削減

お金のない社会人は固定費を削減してください。なぜなら削減効果が一番出るからです。

 

特に減らすべき項目は下の2つです。

  • 家賃
  • 通信費(スマホ代等)

家賃を抑えろ

無思考に高い家に住んでいるならすぐに引っ越してください。手取りの1/4が住居費の相場とか言われていますけど、あんなの不動産屋の商売文句ですからね。

 

僕も年収500万円弱ながら家賃3.8万円のアパートに住んでいます。これがもし7.8万円くらいのマンションに住んでいたら食費や娯楽費すら満足に出せなかったでしょう。

 

通勤時間が増えるなど日常生活に弊害が出ない限りは家賃の安いアパートを探してください。

(関連記事:【一人暮らし歴10年の社会人が語る】一人暮らしに必要な金額は10万円です

格安スマホで通信費を減らせ

お金のない社会人ほど通信費に無頓着です。僕の同僚でも絶対といっていいくらい大手キャリアを使っていますがあんなのボッタクリですよ。

 

デカイ口叩いておいてなんですが、僕も某大手キャリアで月2万円払っていました。(マジで情弱)今はワイモバに移行して月の通信費は5千円くらいまで抑えています。これでも高いほうかもしれませんが。

 

最近は5Gの追い風で通信費がどんどん安くなっています。楽天なんて1年間無料キャンペーンとか出しましたからね。

通信費に金を取られるのはマジでアホらしいです。今大手キャリアを使っているなら解約金を払ってでも格安スマホに乗り換えてください。

ステップ3:お金のかからない趣味を始める

お金のない社会人はお金のかからない趣味を始めて下さい。なぜなら貧乏でも余暇を楽しめるからです。

収入が安定しない時代こそお金のかからない趣味って一生の財産なんですよね。社会人のみなさんはぜひお金のかからない趣味を始めましょう。

 

何を始めたらいいか分からない人はおすすめの趣味10選を読んで下さい。大学生向けの記事ですが、社会人でも十分役に立ちます。

ステップ4:ローンは組まない

お金のない社会人こそローンは組まないで下さい。先にも言いましたが、ローンを組むとマジで金がなくなります。

 

家やクルマ、子供さんの進学費用など高額な買い物をするときにローンが必要ならば一度考え直してください。原則10年を越えるローンを組まないといけないようなら、買うべきではありません。

住宅ローンを組む目安は15年以内

  • 家を即金で買うのは厳しい
  • 節約したいけど家は欲しいしどうしたらいい?

こんな悩みを持つ人は15年ローンで家が買えるかどうか検討してください。なぜなら子供の教育費がピークに達する前にローンを完済できるからです。

 

一般的に教育費が一番かかるのが大学への進学時。子供が18歳になるまでにローンが完済できていれば惜しみなく教育費をつぎ込むことができます。

 

それまでに家のローンが返せなさそうなら賃貸にするべきです。

お金のない社会人を卒業しよう!

いかがでしたでしょうか?。社会人になったらお金にも困らないって思うかもしれませんが、金のない社会人は多い。

 

しかも収入の多い少ないに関らずお金のない社会人には共通点があります。最後にもう一度確認しましょう。

 

お金のない社会人が金欠を脱出するのは下の4ステップです。

お金のない社会人の金欠脱出4ステップ

【ステップ1】誘いを全部断る:会社の飲み会はムダの骨頂

【ステップ2】固定費を減らす:家賃、スマホ代は真っ先に削れ!

【ステップ3】お金のかからない趣味を始める:収入が減ろうとも楽しく余暇を過ごせる

【ステップ4】ローンを組まない:原則10年以上のローンは組むべきでない

僕はこの4ステップだけ意識して1年で100万円貯めました。みなさんもこの記事を参考にお金のない社会人を卒業しましょう。

合わせて読みたい記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です