こんにちは、ガルシアです。
- 朝の時間を有効活用したいけど、なにかいい方法ないかな
- 朝バタついて結局、1日が過ぎ去ってしまう。どうにかしたい。
こんな悩みを解決する記事を書きました。
この記事で紹介しているおすすめの朝活5選を読めば、朝の貴重な時間を有効活用できます。なぜなら僕もこの記事のおすすめの朝活を実践して、非常に生産的な朝を過ごしているからです。
朝活を始めてから明らかに1日のスタートが一変しました。人生の充実感も一気に上がるのでぜひ朝活をやってください。
それでは参りましょう。
Contents
【おすすめの朝活を紹介する前に】そもそも朝活って何?
朝活とは文字通り「朝活動」の略で、貴重な朝の時間を有意義に使おうと始まった社会のトレンドです。
朝に趣味の時間や運動に時間を使って、最高のスタート切ろうと最近話題になっています。
朝活は個人で行う活動意外にも、朝の勉強会などコミュニティ単位でやるものまで多種多様なんです。
朝活をおすすめする2つの理由
生活リズムが改善される
朝活の最大のメリットは、生活リズムが改善されることです。なぜなら、朝活は早起きが前提なので、いやでも生活リズムは早寝早起きにシフトチェンジされます。
僕も朝活をやる前までは、仕事の日でも朝は遅めに起きていたました。しかし朝活の一環である英語学習を始めてから、起きる時間が1時間早まりました。(もちろん寝る時間をも1時間早めています。)
早寝早起き自体が人間の体内リズムに一番適しているので、1日スタートダッシュは見違えるくらいすっきりしました。
朝活は普段生活リズムがガタガタの方は絶対やるべきです。
1日の生産性が劇的にUP
朝活を始めると1日の生産性が爆増します。なぜなら、頭が一番冴えているのがまさに朝の時間帯だからです。
僕も朝活の一つとして、朝早めに出勤して仕事を始めていたことがあったのですが、普段なら1時間半近く掛かっている業務が30分で終わってしまいました。
頭が冴えているのに加えて、周囲から邪魔されることも少ないのでまさに一石二鳥!。朝の生産性はそれくらい高いんです。
自信をもっておすすめする朝活5選!
おすすめの朝活1:ウォーキング
ウォーキングは万人におすすめしたい朝活です。なぜなら頭の冴え方が明らかに変わってくるからです。
ウォーキングは有酸素運動と言って適度に体を動かして脂肪を燃焼させる効果があるので、ダイエットにもおすすめです。
他にも日光を浴びればセロトニンと呼ばれる心のバランスを整えるホルモンが分泌されるので、メンタル的にもグッド!。
ウォーキングはただ歩けば良いので、手軽さの面でもおすすめです。まずは朝20分ウォーキングに時間を当ててみましょう。
おすすめの朝活2:カフェで読書
朝にカフェで読書もおすすめの朝活です。なぜなら、静かな環境で知識の補充ができるからです。
僕も日中は仕事が忙しく、帰っても疲れ切っていて夜に読書をする気は起きませんでした。そこで思い切って、朝出勤前の1時間半くらい前に会社最寄のカフェで読書を始めたのですが、びっくりするくらい捗りました。
朝なので頭が冴えている分内容も頭に入ってきますし、使えそうな知識があれば仕事にすぐ応用できます。
カフェで読書すれば朝ごはんもついてきますし、まさに一石二鳥!。カフェで読書は自己投資も兼ねたコスパの良い朝活です。
おすすめの朝活3:早朝出勤
早朝出勤も立派な朝活です。なぜなら仕事の生産性が劇的に上がるからです。
僕は新人時代仕事が遅く、残業のし過ぎで上司からよく指摘されていました。どうしたらいいか悩んでいたのですが、思い切って出勤を1時間ほど早めて仕事をしていました。
そしたらびっくり、普段なら2日連続残業で掛かっていた仕事が午前中で終わってしまったんです。
思い返してみれば当たり前で、朝早くなんてほとんど誰も来ていませんから、自分の仕事に1点集中できるんですよね。おまけに朝早く来る上司の覚えも良くなったり、残業が減るなどメリットがいっぱい!。
早朝出勤は新社会人にこそおすすめしたい朝活です。
おすすめの朝活4:副業
副業もおすすめの朝活です。なぜなら本業と同様、冴えた頭で仕事に集中できるからです。
僕は副業でこのブログを始めたのですが、ほとんどの記事を朝に書いています。(この記事も今まさに早朝の某カフェで執筆中)
副業を解禁している会社が続々と増えている一方、中々時間が取れないと悩んでいるサラリーマンは朝に副業をしてください。
朝は頭が冴えいるだけでなく、本業の始業時間というタイムリミットがあるのでイヤでも仕事の速度は上がります。朝活の一貫として副業をするのはとても理に適っているんです。
おすすめの朝活5:英語
(引用元:https://gotcha.alc.co.jp/entry/20180430-enlglish-school)
朝活を機会にぜひ英語の勉強をして下さい。なぜなら英語運用能力の需要は伸び続けているからです。
昨今はインバウンドの増加に伴ってますます英語が話せる人材が必要になってきています。しかし、英語を勉強しようにもまとまった時間が取れないと悩んでいる人も多いことでしょう。
でしたら、ぜひ英語学習を朝活に取り入れてください。周りのビジネスマンと差をつけるチャンスです。
(関連記事:どんな人でも、英語を組み合わせたら有利である3つの理由。)
朝活を始める前に注意すべきこと2つ
前日は早く寝ること
朝活をスムーズに始めるために、前日は早く寝てください。なぜなら、睡眠不足で早起きしても朝活の効果が出ないからです。
僕も初めて朝活を始めたとき、前日寝るのが遅かったにも関らず無理やり早起きしたんです。意識は朦朧としてますし、挙句の果てには朝活のカフェ読書で途中寝落ちしてしまいました。
朝活は前提として早く起きなければ時間がとれませんが、さらに大前提として前日に十分な睡眠時間が必要なんです。
朝活を無理なく続けるためにも、前日は早く寝ましょう!
朝活は休日でも続けること
朝活は休日でも続けてください。なぜなら、一度やめると挫折してしまうからです。
皆さんのなかでも金曜に遅くまで飲んでいて、翌日昼過ぎに起きるなんてしていませんか?。一度狂ってしまった歯車をもとに戻すのは皆さんが思っている以上に大変です。(よく言う3日坊主)
平日であれば仕事と言う強制力が働きますが、休日だとそうはいきません。朝活が習慣付くまで、休日も朝活はやってください。
心理学の研究では、人は21日間連続で同じことをすると習慣化されるそうです。
息を吐くように朝活ができるよう、休日も朝活をしましょう!
まとめ:朝活で人生は変わる
いかがでしたでしょうか。朝の時間でできることがこんなにもあるのかと驚いた人も多いかもしれません。
最後にもう一度確認しましょう。
- 朝活は生活リズム改善や生産性向上などメリットいっぱい。絶対やるべし
- ウォーキングは誰でもできる気軽な朝活。
- 早朝出勤も立派な朝活。仕事の成果が上がるなど良いことづくめ!
- 副業は朝にしよう。仕事の速度が一気に上がる
- 朝活をするために前日は早く寝よう!
- 休日でも朝活をしよう、習慣化されたら勝ち!
朝の30分は夜の3時間に匹敵するくらい貴重です。ぜひ朝活を取り入れて、最高の1日を始めましょう!
合わせて読みたい記事
- 【厳選】社会人が絶対に読むべき本5冊
- 社会人になるのが不安なあなたへ。効果バツグンの対処法教えます。
- 日本人が失敗をゆるさない3つの要因。対処法も教えます。
- 社会人5年目になったら考えるべき4つのこと
- 社会人3年目が成長するための3ステップ
- 大企業は安定している?。大ウソです!
コメントを残す