こんにちは、ガルシアです。
- 社会人になってから孤独でさびしい
- 社会人になってもコミュニケーションが苦手でいつも惨めな思いをする。
- 気の置けない仲間が欲しい
こんな悩みを解決する記事を書きました。
この記事では社会人が孤独感を払拭する方法を5つ紹介しています。この記事でがかれている社会人が孤独感を解消する方法を実践すれば、あなたが寂しさを感じることはなくなります。
なぜなら、僕もこの記事で紹介している社会人の孤独感を解消する方法を実践して、毎週のように人との交流を楽しんでいるからです。
本当に学生時代では考えられないくらい、たくさんの人と深い関りを持たせていただきました!
それでは参りましょう!
Contents
【大前提として】社会人の孤独は圧倒的強みである
孤独を感じている社会人にまず知ってほしいことがあります。それは社会人の孤独はメリットだらけの強みだということです。なぜなら、交友関係が広い人たちと比べて、以下の5つメリットがあるからです。
以降の章でご紹介する孤独感の払拭方法も、孤独な人の強みを最大限活用します。しっかり孤独者の強みを意識してください
孤独のメリット1:自分の時間を持てる
孤独な社会人は自分の時間を誰よりも持っています。なぜなら、ムダな人付き合いが少ないからです。
皆さんの周りで交流関係が広い人ほど表面的な付き合いに時間を取られていることが多くありませんか?。仕事が終われば毎晩のように飲み会に誘われ、終電ギリギリまで飲んではあくる日仕事に出かける毎日。
休みも友人と遊ぶ予定でぎっしり詰まっているから、真の意味で自分の時間を持つことは無いんです。
一方孤独な人は周りの付き合いに流されることは無いので、自分がやりたい趣味や勉強に思う存分時間を使うことができます。これは孤独な社会人のメリットですね。
孤独のメリット2:自分の本音をさらけ出しやすくなる
孤独な社会人は自分の本音をさらけ出しやすいんです。なぜなら気にすべき周りの目が極端に少ないからです。
交流が広い人、友達や仲間が多い人はその分周りの目を気にしながら生きなければいけません。
どこにいてもそれなりに人間関係をやっていける人間はウラを返せば八方美人で自分の本音をまともに表明できないことが多いんです。(もちろんこれに良い悪いはありません。)
一方孤独な社会人の場合を想像してみてください。八方美人でいなければならないほど交友関係も広くないので(寂しさはありますが)自分の本音を隠していい顔する必要はないですよね。
孤独な社会人は交流の広い人に比べて、自分をさらけ出せる土台作りができているんです!
孤独のメリット3:自分自身と向き合える
孤独な社会人は自分と向き合うことができます。なぜなら、自分の時間が多いからです。
孤独な社会人は仕事が終われば家に帰って、さびしいアフター5を過ごしているかもしれませんが、その時間を使って自分と対話する絶好の機会なんです。むしろ孤独な社会人こそ自分と向き合っている人が多いかもしれません。
例えばこんなことを考えていませんか?
- このままこの会社にいつづけていいのだろうか?
- 自分はこれからの人生で何がしたいのだろうか?
- さびしい自分の人生を変えたいが、じゃあ何をすべきなのか。
解決できているかどうかは別として、このように自問自答することが重要なんです。
僕も社会人2年目くらいのときは仕事もうまくいかず、友達はほとんどいませんでした。そのかわり、家に帰ったら自己啓発書を読んだり、やりたいことリストを作るなど徹底的に自分との対話を重ねてきました。
それらの積み重ねが今の自分につなっがているんです。自分と対話できる時間があるのは孤独な社会人の強い武器です。
社会人の孤独感を払拭する効果絶大な方法5つ
それでは社会人の孤独感を払拭する効果バツグンな方法5つを紹介します。僕は全て実践したのでぜひ試してください!
SNSを真剣に運用する
孤独な社会人はSNSを真剣に運用しましょう。なぜなら、自分と気の合う仲間が見つけやすくなるからです。
僕のツイッターアカウントのフォローワーは現在1900人前後なのですが、そのうち2割ぐらいが僕と気が合いそうなフォローワーさんで構成されています。
2割って聞いたら少ないかもしれませんが、人数で言えば400人弱です。リアルの交友関係で400人近い人と交流を持つなんて社会人にできますか?。しかも会社と家を往復するしかない孤独な社会人がですよ?
しかもSNS越しでは(程度の差はあれ)自分の屈託ない意見を発信できるんです。つまりある程度自分の本年に共感してくれている人があなたの近くに400人近くいるんです。(実際はネットの世界にですが)
孤独な社会人にとってSNSはまさに寂しさを解消する魔法のランプ!。活用しない手はありません。
それではSNSを「真剣に運用する」とはどういうことなのか?
具体的には以下の3つを実践するんです。
- twitterなどのSNSアカウントを登録し、フォローワーを増やす
- 自分の本音や意見をタイムラインに流す
- フォローワーさんで悩み事を抱えていたら少しでもいいし相談にのる。
この3つを意識するだけで、フォローワーさんというあなたの仲間がたくさん増えます。僕もこの3つ意識してツイッターを運用したら、フォローワーさんが1900人まで伸びました。
孤独な社会人は必ずSNSを運用しましょう。具体的な運用方法はブログ運営のプロであるクニトミさんのTwitter運用方法を参考にしてください。
勉強・趣味に打ち込む
勉強や趣味に打ち込めば孤独感を解消できます。なぜなら、達成感を得られるからです。
僕は仕事が終わってもやることがなかったのでずっと英語の勉強に打ち込んでいました。もともと英検1級を目指していたのもあって、仕事終わりや休日はひたすら勉強の毎日です。
没頭できる趣味や勉強があると、孤独感なんて感じているヒマなんてないんですよね。孤独な社会人は思い切って勉強や趣味に打ち込んでください。
ネットのオフ会に参加する
この記事で一番大事なことを書いていると思います。孤独な社会人はネットのオフ会に参加してください。僕は孤独感を解消する上で一番効果があったと自負しています。なぜなら、自分と気が合いそうな人とリアルで会えるからです。
そもそもオフ会って何?
オフ会とはネットで知り合った人たちがリアルの世界で交流することです。(ネット上がオンラインなんでリアルで会うオフラインはオフ会と呼ばれています。)
主に行われているオフ会のコミュニティはこんな感じ
- ネットゲームで知り合ったパーティのメンバー
- SNSグループの忘年会新年会
- 各種イベント(コミケなど)
ほかにも種類は無数にありますが、このようなオフ会が日本全国で連日行われているんです!
オフ会では気の合う仲間を見つけやすい
オフ会では自分と気の合う仲間を見つけやすい傾向にあります。なぜなら、会う前から有る程度お互いの素性が知れているからです。
僕の場合を例に出しましょう。僕はツイッターアカウントを通じてとあるシェアハウスにお邪魔させていただいているのですが、ある程度お互いのことが分かった上であわせて頂きました。
具体的には以下の情報がお互いに共有されています。
- プロフィール(年齢、性別、職業等)
- なぜtwitterをやっているか。
- どんな人柄か。(タイムラインを観るとある程度人柄が見えてくる)
SNS上で既にこれだけの情報がお互いに共有されているわけですから、自分と気が合いそうなのかどうか分かるんです。
お互いがうまくやっていけるかもしれないと分かって初めてリアルで会う段取りができるから、気の合う仲間になりやすいんですね。
もちろん、会わないコミュニティもあると思います。(これはネット関係に限らずどの人間関係でもいっしょですね。)
オフは自分と馬が合う人たちと関係が持てる最高の手段です。ぜひオフで人と会いましょう。
(関連記事:オフで人と会うべき絶対的な3つの理由)
ブログを始める
孤独な社会人はぜひブログを始めてください。なぜなら自分の本音を世界中に向けて発信できるからです。
孤独な社会人のメリットでもお話しましたが、八方美人の人たちと比べて本音をされけだしやすいベースは整っています。しかし、本音をさらけ出す相手がいなければ、どれだけ世間に声を荒げようとも意味はありません(多少のストレス発散にはなるかもしれませんが)
ブログがあれば自分の考えていることやモノ申したいことを世界に向けて発信できるんです。ブログを読んでくれる人も少なからず出てきますし、共感してくれる人も必ずでてきます。(もちろん批判も出てきますが)
自分の中のわだかまりを吐き出したい社会人はせひブログをやりましょう。
仕事に没頭する
仕事に没頭すると孤独を解消することができます。なぜなら仕事に没頭して結果を出せば社内での注目度が集まるからです。
僕も入社して最初に配属された部署は余りにも向いてなさ過ぎて、仕事もできずによく怒られていました。それだけならまだいいのですが、仕事ができないせいで他の社員とうまくなじめない状況にまで追い込まれていたんです。
考えてみれば当然ですよね。仕事ができない人と深いかかわりなんて誰も持ちたくありません。
それから入社5年目で部署が変わり、一年発起してわき目も振らずに仕事をしたのですが、なんと僕の周りに人が集まってきたんです。仕事内容が向いていて、それなりに結果を出したのでそこに興味を持った同僚が集まったんです。
自分から話しかけなくても打ち解けてくれる人も出てきて、何人かはプライベートでもよく遊ぶ仲にまで発展しています。
仕事ができれば好かれやすいのはどの会社でも一緒なのでしょう。孤独感に苛まれている社会人はぜひ仕事に打ち込んでください。
まとめ:社会人が孤独を払拭するのはカンタン!
いかがでしたでしょうか?。社会人が孤独のメリットを利用して孤独感を解消することに意外さを感じた人も多いかもしれませんが、効果はバツグンです。
最後にもう一度確認しましょう。
- 大前提として社会人の孤独は強みである。自分の軸をもてるなどメリットいっぱい。
- SNSを活用して気の合う仲間を見つけよ。必ず見つかる
- 勉強と趣味に打ち込め。何かを極めた人のところに人が集まる
- ブログを始めよう。あなたの考えに共感する人は強い仲間になる。
- 仕事に没頭して結果をだせ。イヤでも周囲からあなたに近づいてくる。
僕も社会人になったときは孤独感でつらい毎日を過ごしていましたが今では毎日が楽しいです!。
ぜひこの記事に書いてある孤独の解消法を実践して、一生モノの仲間を見つけましょう!
コメントを残す