こんにちは、ガルシアです。
1月20日に働き方トークライブin大阪と言うイベントに参加してきました。
はっきり言ってめっちゃ内容濃かったです!。
Contents
どんな内容?
働き方改革と銘打っているように、今の日本社会ではサラリーマン以外の働き方が多くなってきています。
フリーランス、起業家さん、サラリーマンで副業をしている人など登壇者は実に多彩でした。
普段サラリーマンしかしていない人(僕も含めて)って、会社から給料をもらう以外の生き方を全く知らないんですよ。
なので、フリーランスや起業家さんがどんな働き方をしているのか。そしてどうしてその道を選んだのかとても興味があったんです。
登壇者全員生き方が違う。
#働き方改革トーク の第二部の3名
takumiYANOさん(@takumiYANO_)
→写真家織田尭さん(@Artist_ODA)
→画家。他2つもあるパラレルワーカー上司ニシグチさん(@a_design_link)
→会社でデザイナー。バリバリ会社員。るってぃさんの名刺作った方(透明)改めて思ったけどイラスト強い pic.twitter.com/FDVkapepDg
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) January 20, 2019
https://twitter.com/ba0831vr/status/1086939428856094720
皆さん肩書きはフリーランスや起業家さんがほとんどでしたけど、細かな活用内容はホント違いました。
なっちゃん社長さんのジャグアって全く知りませんでしたもん。
皆さん素敵な生き方をされていて、本当に刺激を受けました。
登壇者全員にあった2つの共通点。
みなさん本当にキラキラしていて(特に女性陣)、参加者の皆さんは羨望の眼差しを向けられていました(たぶんね)
一方で僕は登壇者の皆さんが2つの共通点をもっておられることに気付いたんです。(なお2つとも僕の偏見ですw)
働き方に疑問をもっていた時期があった
https://twitter.com/yuzukkofx/status/1086942621635829760
会社員をやっていてたら、どうしても嫌な仕事を引き受けなければいけないんですよ。
登壇者のユキガオさんも会社員時代に、上司から「どうやったら仕事を面白くできるか考えろ」って言われていたみたいです。
しかし、面白くないものは面白くないってはっきり言っておられましたね(正直めちゃ共感)
そこから自分の熱中できるものを探していたら陶芸と出会って、今は陶芸作家をされているそうです。
他の方もそうなのですが、何かしら最初の働き方に疑問を持っておられたんです。
そこから行動に繋がったのだとか。
経験した失敗の数と規模が半端なかった
【失敗しても、とりあえず続ける】
失敗の方が多い。
何軒も美容室を回って、良い美容師さんを見つけた。
それをブログに書いたら、すごい人数の新規顧客がブログから来て、新しくもう1店舗が立った‥!
とりあえず続けていれば、つながって上手くいくときがある。
(弥起さん)#働き方改革トーク
— きよ (@kyonchan_kyon) January 20, 2019
みなさん、必ずと言っていいほど多くの失敗をしておられました。
それも規模がハンパない(褒め言葉です)
失敗に当たるかどうか分からないですが、TOMOKINさんのyoutube大炎上ネタはマジでエグかったです。
僕が逆の立場やったら、youtube畳むどころか鬱になっていましたね。
しかし、成功を手にした人たちはやっぱり一味違う。
そこからめげずに、試行錯誤を繰り返して今の自分を手に入れられたのです。いや、本当に見習いたい!
働き方だけでなく、生き方も学べた。
僕がサラリーマンしかやっていないから思うんですが、家と会社の往復だけじゃ絶対他の行き方を学べないと思うんです。
僕はかなりネガティブで視野狭窄になりがちなので、こういうイベントで人生の選択肢を増やせたのは本当に糧になりました。
今回のイベントで、最悪会社クビになってフリーランスになればいいやって思えましたしね(←安易)
第2の生き方を模索しよう。
僕のなかで、このイベントは働き方改革トークライブではなく、生き方改革トークライブに変わっていました。
もし、皆さんが自分の人生の在り方に疑問を持っているなら、ぜひ自分とは違う世界の人たちに会いに行ってください。
この働き方改革トークライブも一つの手段です。
そこで、大事なのは必ずリアルで会うこと。
僕がなぜツイッターなどSNSの交流だけにしてはいけないのかと言うと、実際にあってみないと分からないことっていっぱいあるんですよね。
皆さんも覚えがないでしょうか。ツイッターとリアルでは雰囲気が全く違う人(良い意味も悪い意味も含めて)
その人の仕草、喋り方、匂い(イヤらしい意味ではありませんw)など、リアルで会えば五感をフルに使ってその人を知ることができます。これはネットがいくら発達しても変わるは無いでしょう。
もし、あなたにロールモデルがいるならば、必ずリアルで会いに行くこと。これは肝に銘じて下さい。
因みに登壇者のユキガオさんも、リアルで人と会うことの大切さに触れておられました。
迷ったら動け。
登壇者の皆様。
貴重お話ありがとうございます。
ギリギリにチケット取れて良かった#働き方改革トーク pic.twitter.com/YbzmusGWiY— ガルシア@英語特化ブロガー (@garushia_blog) January 20, 2019
少しでも気になったら参加してみるもんやな。今日お誘いかかって行ったけど、ホンマに良かった。
6時間前の自分 good job#働き方改革トーク
— ガルシア@英語特化ブロガー (@garushia_blog) January 20, 2019
正直言うと、誘われる前まではどんなイベントかなんて分からなかったんで、行こうかどうか迷っていたんです。
しかし、この迷うと言う行為はマジで時間の浪費でした。
悩んでたあの10分で、英語のエッセイ一本は読めただろうに。
時間は本当に貴重です。迷うくらいなら行動せよ。それはぜひ忘れないで下さい。
コメントを残す