【すごい人にも会える!?】オフで人と会うべき絶対的な3つの理由。

こんにちは、ガルシアです。

先日なのですがフォローワーさんが1000人越えました。

ワーイ!ワーイ!嬉しいよおお。

SNSで人と簡単に繋がれるなんてホントいい時代になりました。(僕高校のときSNSなんて言葉もありませんでしたからね。)

しかし、です。

これだけ人と手軽に繋がれる時代になったからこそ伝えたいことがあります。

それは、オフで必ず人と会え!ってことです。

オフで人と会うべき3つの理由

  • その人の人間性を肌で理解できる
  • ネットでは発信されない情報を入手できる
  • すごい人達と濃い関係が築ける。

人を五感で知ることができる。

 

SNS越しだと、その人の人間性を完璧に理解するのは不可能なんですよ。

もちろんTLをみてその人の思考のクセや性格はある程度までは予測できます。

しかし、以下のような部分をオンラインで知るのは難しくないですか?

  • 喋り方(声の抑揚とか)
  • 作業しているときのクセ。
  • 匂い(イヤらしい意味ではありません)
  • 喜怒哀楽

オフで会えば五感をフル活用して相手を理解することができるんです。

これは実際のその人と信頼関係を築く上で非常に大切な要素になってきます。

ねこやん

お互い顔を知らない間柄じゃあ、ちょっとなー。

 

ネットでは手に入らない貴重な情報が手に入る。

ネットよりもオフラインで得る情報のほうが価値があるってよく言われますよね。

ここで少し考えてみてほしいことがあります。

そもそも、なんでこんな現象が起こると思いますか?

もちろん発信者側がワザと出し惜しみしている場合もありますが、たぶんこれは少数派でしょう。

僕は2つの要因があると思っています。

 

自分の思考を全てネットに出すのは不可能

もし読んでいる方がブログやツイッターなど何らかの発信者なら少し考えてみてください。

朝から晩まで自分の考えていることをSNSに投稿できるでしょうか?

すごくすばらしいアイディアでも、うまく言葉にまとめられていない場合もあるでしょう。

仮に浮かんだとしても、何となく発信せずに終わることもあるかもしれません。

持っている情報が有益かどうかはさておき、ぞれをオンラインの世界に全てさらけ出すのは物理的に至難の業です。

その結果、貴重な情報はネットよりもリアルに存在するって結果になってしまうんです。

 

有益な情報だと思っていないから教えていない。

これは情報の出し惜しみと勘違いされる例ですね。

発信者側が「今更公にするほどでもないよな」って判断して、ブログやツイッターに書かないケースがあります。(日本人特有の「言わなくてもみんな分かっているやんな」って言うあの感じです。)

たいしたこと無いって切り捨てているゴミの中にダイヤの原石が混じっているんですよ。

例を出しましょう。

僕がブログを始めて間もない頃、アフィリエイトリンクの作り方が全然わからなかったんですよ。

こんなやつです。よく見ますよね。

【中古】 二人セゾン(TYPE−A)(DVD付) /欅坂46 【中古】afb

作り方が全く分からんかったわけですが、とある日ブロガー仲間とリアルで話している時に相談したんです。

そしたら「Rinker使ったらええやん」ってさり気なく言われたんです。

rinker公式サイト

こんなの存在すら知らなかったんですけど、ブロガー界隈では常識すぎてわざわざオンラインに載せるほどのことでもないそうです。

ですが僕にとっては死ぬほど貴重な情報だったわけですよ。(これのおかげでどれだけ商品リンク作るのがラクになったことか)

こんな風に、発信する側が当たり前やんと思っていたら、表情報に上がってくる可能性は低くなります。

しかし、リアルで人と会って話をすると埋もれかけていた情報を取りに行くことができるんです。

これは大きなメリットじゃないですか?

 

すごい人と関係を築きやすくなる。

SNS上の関係は希薄

ツイッターでもそうですが、インフルエサーと呼ばれるすごい人と手軽に繋がることができますよね。

ですけど、その絆って結構希薄だったりしませんか?。

一方的にこっちがフォローしているだけで、相手が自分のことを知らなかったりなんてザラです。

これはエンタメ業界で言うアイドルとファンの関係くらいでしかありません。(差し詰めツイッターはライブ会場といったところでしょうか)

どれだ頑張っても距離を縮めるのは難しいでしょう。

 

リアルだと事情が変わってくる。

例えばです。あなたの親友がとあるインフルエンサーと深い関係があったとしましょう。

あなたが会いたいなと思っていたら、親友を通じてインフルエンサーと会いやすくなるでしょう。

なぜなら親友はあなたのリアルの人間性を良く知っているからです。

そんな人からの紹介であればインフルエンサー(つまりすごい人側)も安心してその人とお近づきになれますよね。

リアルのあなたを知ってもらえているだけで周囲の信頼度は増します。

それをうまく使えば(言い方は悪いですが)すごい人達と関係を築きやすくなるはずです。

すごい人とカンタンに会う方法。

雲の上のような存在の人と会う方法は意外とカンタン。

SNSで面白そうな情報をキャッチしたらすぐ飛び込むことです。

一つのツイートで話題の人と会えた。

たまたまTLを見ているときに、こんなツイートが流れてきたんです。

元々ブログ仲間が欲しくて、そういうコミュニティがないかな~って探していたらその情報がツイッターに流れていました。

京都ってことで家が近かったから(僕は大阪在住)、興味本位に引用RTしたんです。

そしたら・・・?

何とリプが来たではありませんか!(しかも今話題の大学生ブロガーさんから!)

こりゃもう行くっきゃねえって思いましたね。

これがきっかけで、こちらのシェアハウスにはお邪魔させていただいています。

とまあこんなふうに、面白そうと思えたことにいかに早く飛び込めるかが、すごい人と出会えるかどうかの境目になります。

迷っている時間なんてムダ以外の何物でもありません。

面白そうなイベント、コミュニティがあればすぐ参加しましょう。

 

リアルの出会いは人生を変える。

SNSは人と繋がりやすくなった分、世界が広がったように感じるかもしれません。

しかし、ネット上だけで人生が変わった人は少ないんじゃないでしょうか?

今話題のインフルエンサーやブロガーさんなど、結果を出している人は必ずリアルワールドで人と繋がっています。

リアルの繋がりって人を変えるんですよ。

なので皆さんもツイッターをネット上の繋がりに留めず、ぜひリアルで会うための手段として活用してください。

絶対自分の人生に変化が訪れますよ!

 

 

 

 

1 Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です