【効果テキメン】友達に嫉妬しない方法4つ

こんにちは、ガルシアです。

  • 友達が自分よりちやほやされていて嫉妬してしまう。
  • 妬んでも意味ないのは分かっているけど、嫉妬してしまう
  • 友達に嫉妬せずに済む方法はないの?

こんな悩みを解決する記事を書きました。

 

この記事で紹介する友達に嫉妬しない方法4つを読めば、友達を必要以上に羨ましがることはなくなります。なぜなら、僕もこの記事の内容を実践して、友達を妬まなくなったからです。

 

それでは参りましょう。

友達に嫉妬する瞬間は3つ

まず始めに、友達に嫉妬する原因を突き止めましょう。なぜなら、原因が分からないと嫉妬せずに済む方法も見つからないからです。

 

人が友達に対して嫉妬する瞬間は主に以下のときです。

  • 自分が必要とされなくなったとき
  • 格下が自分より活躍したとき
  • 友達だけ幸せそうなとき

自分が必要とされなくなったとき

友達が自分を必要としなくなったときに、人は友達に嫉妬します。なぜなら承認欲求が満たされないからです。

 

例えばこんなの。

  • 勉強を教えていた友達の成績が良くなって、自分が教える必要がなくなった
  • 友達がよく人生相談しに来てくれたけど、成長して相談事がなくなった
  • サッカー部で後輩にプレイを指導していたが、気づいたら後輩がレギュラーになっていた

自分が必要とされなくなると、仲間外れになったような気分になるから嫉妬してしまうんです。みなさんも一度は経験があるのではないでしょうか。

格下が自分より活躍したとき

自分より能力が低いと思っていた友達が活躍すると、嫉妬してしまいます。なぜなら、面白くないからです。

 

人は少なからず他人を「この人は格上、この人は格下」と無意識に線引きしているところがあります。しかし、この考えは非常に傲慢。

 

一つくらい友達が自分より劣るところがあるからといって、全ての能力が友達より上だなんてことはありえないのです。なぜなら人には得手不得手があるからです。

 

こんな傲慢な人に限って、自分より格下だと思っていた相手が自分より成果を出すと、嫉妬丸出しになります。心当たりのある人は肝に銘じて下さい。

 

対処法は後ほど説明します。

友達だけ幸せそうなとき

友達だけが幸せそうなとき、人は友達に嫉妬します。なぜなら、努力が報われていないように感じるからです。

 

例えばこんなの。

  • 自分は必死こいで婚活しているのに、友達がサクっと結婚した。
  • 仕事をがんばっているのに、友達の方が年収が上。
  • インスタに可愛い子供と美人の奥さんの写真ばかり上げていて羨ましい。

自分が必死になって日々を生きているのに、友達の幸せばかり目にしたら確かに面白くないでしょう。

 

「人の不幸は蜜の味」の裏返しで、友達の幸せは妬みの根源になっていることも多いのです。

友達に嫉妬しない方法4つ

それでは、友達に嫉妬する原因が分かったところで、嫉妬しなくて済む方法を5つしょうかいします。僕はこれらの方法を実践してびっくりするくらい友達に嫉妬しなくなりました。

 

むしろ成長の機会を得られたと喜んだくらいです。ではどうぞ。

  • 自分に足りないものを書き出す
  • 本当に嫉妬するほどのことか考える
  • 友達と距離を置く
  • 趣味や仕事に没頭する

自分に足りないものを書き出す

嫉妬した友達と比べて、自分に何が足りてないかを紙に書き出して下さい。なぜなら、自分を成長させるヒントが出てくるからです。

 

例を出しましょう。僕は英語学習に没頭しているときに、通訳の友達と比べて彼らに嫉妬していた時期がありました。そのとき、彼らと比べて何が足りないか書き出したのです。そのリストがこちら

  • 語彙力がそもそも足りない。友達は3万語近い語彙力があるが、僕は1万語前後
  • 発音が悪い。友達は発音矯正に時間を割いていてから、自分もやるべき
  • 友達と比べて英語を勉強する目的が希薄だった。1日かけて英語学習の目的を言語化

みなさんも可能な限り具体的に書き出して下さい。

良くない回答例

友達と比べて足りないものを書き出す上で、下のような回答はNGです。なぜなら、建設的ではありませんし、報われない自分を肯定しているだけだからです。

  • アタマが悪い
  • 才能が元々ない
  • 容姿に恵まれない
  • 親が貧乏

上記の回答はただの思考停止で、努力放棄を肯定しているようなものです。友達と比べて足りないものを書き出すときは、間違ってもこれらの回答を出さないでください。

本当に嫉妬するべきことか考える

友達に嫉妬したときは、本当に嫉妬すべきほどのことかよーく考えてください。なぜなら、友達に嫉妬しているときは、物事を一方向からしか見ていない可能性があるからです。

 

歴史的に有名な宗教家のマーフィー博士はこう言っています。

自分の不遇を嘆き、相手を非難する前に、視点を変えて物事を洞察しなさい。今まで見えなかったことが見えてくるようになります。

引用元:【まんがと図で分かる!】マーフィー人生を変える奇跡の法則

例えばこんな風に視点を変えてみるのです。

  • 友達が一流企業で給料をたくさんもらっている⇒毎日ストレスフル
  • 家族と幸せそうで羨ましい⇒子供が反抗期で手を焼いてしまっている
  • 同期が自分より先に出世した⇒責任も残業時間も激増。

僕も意識的に視点を変えたわけではありませんが、友達のとある話を聞いて視点を変えるきっかけを得ました。

エリート同期は残業まみれの毎日

僕の大学の同期で一人、高収入の大手通信会社に入社した友達がいました。僕と給料も雲泥の差で合コンのウケも間違いなく友達のほうが良かったんです。

 

その度に彼に嫉妬していたのですが、ある話を聞いて嫉妬の心がなくなりました。それは、彼が入社直後から地獄の残業が続いているとのこと。

 

毎日午前様は当たり前で、口癖のように「お金はいいから休みが欲しい。」と嘆いていました。当の僕はというと、ほとんど毎日定時退勤で、アフター5は趣味に没頭。

 

このとき、自分が嫉妬するべきほど友達は何でもうまくいっているわけではなかったんだなと思いました。

 

みなさんも友達に嫉妬したら、本当に羨むほどほどのことなのか視点を変えてみてください。

(補足:幸せに対する思考法は下の本を参考にしました。スピリチュアルな内容が多いですが、人が幸せに生きるためのエッセンスが詰まっています。ぜひ読んでください。)

created by Rinker
¥978 (2023/06/02 11:35:16時点 Amazon調べ-詳細)

友達と距離を置く

友達に嫉妬したときは、彼らから距離を置きましょう。なぜなら、近しい友達の幸せが目に飛び込んでくるから嫉妬するのです。

 

例えばなのですが、芸能人どうしの交際報道を見て嫉妬をするでしょうか?。おそらく何の感情も湧かないと思います。なぜなら、芸能人の存在が自分より遥か彼方の存在だからです。

 

この現象をうまく利用すれば、友達に嫉妬することも減るでしょう。つまり、友達と合う回数を減らせば良いのです。

一番良いのはSNSを見ないこと

友達に嫉妬する瞬間を減らすなら、SNSを見ないのが一番です。なぜなら、不特定多数の幸せを目にすることがなくなるからです。

 

僕も就活がうまくいっていなかったときは、衝動的にSNS(当時はMixi)のアカウントを消した覚えがあります。アカウントを消すのはやりすぎだったかもしれませんが、スマホのアイコンを消すなどしてSNSを見ない工夫をしましょう。

 

びっくりするくらい、友達に嫉妬する回数が減ります。

趣味や仕事に没頭する

趣味や仕事に没頭すれば、友達に嫉妬することはなくなります。なぜなら、嫉妬している暇がなくなるからです。

 

裏を返せば、暇な人ほど友達を妬む傾向にあります。

妬み癖のある先輩の口癖は「ヒマ」

僕の先輩にもよく友達を妬む人がいます。誰々が結婚したのに自分はまだ独身だとか、自分より同期が先に出世して惨めだとかそんな話題ばかりなんです。

 

なんでここまで友達に嫉妬するのかなーって冷静に先輩を観察したら、とある口癖に気づいたんです。それは「ヒマ」

 

休日にやることがなくてヒマだとか、何か面白いことがないかーとかなり受動的に人生をすごしておられるんですね。このタイプの人は自分の軸を持っていないので、自然と他人に目が行きがちです。

 

加えてヒマだから、時間があることに他人に嫉妬する。まさに負の連鎖です。

 

友達を妬みそうになったら、仕事なり趣味に打ち込みましょう。自分なりに目標を持って生きていれば、友達に嫉妬することもなくなるでしょう。

友達への嫉妬は何も生まない!

いかがでしたでしょうか。

 

自分が不遇に悩まされているときに、友達が幸せそうなのをみるとつい嫉妬してしますよね。しかし、嫉妬自体はみなさんの人生に何のプラスにもなりません。むしろマイナス影響ばかりです。

 

一方、嫉妬とうまくつきあえるようになったら、それはみなさんの成長の原動力になります。最後にもう一度確認しましょう。

  • 友達に嫉妬する原因は3つ
    • 自分が必要とされなくなったとき
    • 格下が自分より活躍したとき
    • 友達だけ幸せそうなとき
  • 友達に嫉妬しない方法4つ
    • 自分に足りないものを書き出す:友達と比べて足りない部分を建設的に洗い出し、差を埋める努力をしよう
    • 本当に嫉妬するほどのことか考える:視点を変えたら、自分の方が恵まれていることに気づく
    • 友達と距離を置く:嫉妬の対象から遠ざかるべし。SNSを見ないのが一番効果アリ
    • 趣味や仕事に没頭する:嫉妬はそもそも暇から生まれる。何かに夢中になれば嫉妬することもなくなる

僕も大学生くらいまでは、しょっちゅう友達に嫉妬していました。それこそ「なんでそんなこと妬んでいたんやろ」って思えるような内容ばかりです。

 

しかし、たくさんの本を読んだり歳を重ねてから、嫉妬の無意味さに気づいたんです。

 

もちろん人ですから、大なり小なり無意識に友達に嫉妬心を抱くことはあります。大切なのは、嫉妬する自分とどう付き合っていくかではないでしょうか。

 

みなさんも、ぜひこの記事を参考に嫉妬を自分への成長につなげてください。

参考図書

本記事執筆に当たって参考にした本の一覧です。どれも良書なのでぜひ読んでください。

created by Rinker
¥978 (2023/06/02 11:35:16時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,650 (2023/06/02 10:01:55時点 Amazon調べ-詳細)

合わせて読みたい記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です