こんにちは、ガルシアです。
- 親が毒親でどうしようもない
- 毒親と縁を切りたい
- 後から追いかけられないように跡を消したい
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
この記事で紹介する毒親と縁を切る3ステップを読めば確実に毒親と縁を切れます。なぜなら僕もヒドイ毒親から逃げられたからです。
親と絶縁して7年絶ちますが一度も親と接していませんし、連絡もありません。
記事の前半は毒親を捨てる3ステップ、後半は毒親と縁を切る上で留意すべきことを解説しています。
それでは参りましょう!
Contents
【毒親と縁切りする前に】罪悪感は一切捨てよう
毒親と縁切りをする前に罪悪感は一切捨ててください。なぜなら毒親に振り回されるからです。
特に周囲の意見は完全無視で結構です。例えばこんな意見は完全スルーでOK
- どんな親だろうと感謝すべき
- 子供側にも否はあるんじゃないの?
- それって本当に毒親なの?
周囲の意見に流されてずるずる毒親と関係を保っていたら一生自分の人生は歩めません。
「誰がなんと言おうと自分の親は毒親!。捨てるに限る!」何度もこの呪文を唱えてください。
もし自分の親が本当に毒親か見極めたい方は下の記事が参考になるでしょう。
【縁切り確約!】毒親を捨てる3ステップ
それでは毒親と縁を切る3ステップを紹介します。僕はこのステップで親と絶縁できました。7年間一切連絡もなく、当然顔もみていません。
- 一人暮らしの準備を始める
- 内密に引越し
- 罵詈雑言のLINEを送る
順番に解説します。
一人暮らしの準備
親と縁切りするために一人暮らしの準備をしましょう。なぜなら物理的と距離をとるのが縁切りの第一歩だからです。
当たり前だろ!って思うかもしれませんが問題の渦中にいる人ってこんなカンタンなことも気づけないんです。(DV夫から逃げられない奥さんがまさにそれ)
まずは親に悟られず物件探しをしましょう!
なるべく実家から離れる
物件を探すときは実家からなるべく離れたところを候補にして下さい。なぜなら親から追いかけられるリスクが減るからです。
例えば家が大阪で引越しが東京だったら頻繁には追いかけられないですよね。追いかけようにも時間的、金銭的負担は大きいですしそこまで執念を燃やすのもしんどいはず。
多少職場から遠くても実家から離れた物件を探しましょう。
内密に引越し
物件が決まったら早速引越しです。引越しするときには絶対親にバレないようにひっそり引越ししてください。なぜなら追い掛け回されるからです。
僕も物件探しは気楽にやっていましたが、引越し作業には細心の注意を払いました。例えばこんなの。
- 必要なものを全て新たに買う
- 友達に引越しのことは教えない
- なるべく1回で終わらせる
順番に解説します。
必要なモノは全部新たにそろえる
家具やベッド、衣服類などは全部新たに買いそろえてください。なぜなら今使っているモノを運び出すと親に不信がられるからです。
毒親とは病的なまでに子供に敏感で、少しでも子供の私物が減っていたりすると引越しに感づきます。特にアルバムや思い出の品なんか思い切って実家に置いて出てください。
僕も大学時代にもらった色紙は泣く泣く手放しました。
とりあえず「実家から何かを運び出す」という行為を避けること。いいですね。
周囲に引越しのことは教えない
友達に引越しする旨は教えてはいけません。なぜなら親の耳に入る可能性があるからです。
特に地元の友達は要注意。友達の話がふとその家族の団欒で話題に上がり、回り回って自分の親に行き届く危険があります。(ママ友ネットワークってマジえげつないですよ。全部筒抜け)
友達に新居を教えるなら引越しが終わった後にしましょう。
引越しはなるべく1回で終わらす
引越しはなるべく1回で終わらせましょう。なぜなら、何回も作業をしていると親に感づかれるからです。
毒親と言うのは自分の子供の行動に異常に敏感です。毎回帰りが遅かったり不自然な外出が多いとバレます。
引越しも必要最低限のものだけ取り揃えて短時間で済ませましょう。僕は引越しの際、貴重品と寝具だけ持って行きました。
毒親に縁を切る旨を告げる
ここが一番重要です。引越しができたら毒親に縁を切る旨を伝えましょう。なぜなら、勝手に雲隠れすると警察に捜索願を出されかねないからです。
もし手紙など証跡が残るモノで縁切りを伝えたら、仮に捜索願を出されても警察に説明ができます。
「俺はもうアンタラ親とは関らない!」と明言しましょう。
おすすめはLINEで罵詈雑言
一番おすすめなのは毒親に今までの恨み辛みを吐き散らかして縁を切る旨を伝えることです。なぜなら毒親は子供の胸の内を知って絶望するからです(笑)
僕もLINEで毒親に「お前らの子供に生まれてこなければ良かった」「夜もロクに眠れなくてずっと恨んでいた」だの、ゲップが出るくらい罵詈雑言を送りつけてやりました。
これくらい言うと親は一周回って子供を追いかけなくなります。
逆に中途半端な言い方だと逆上する余裕が残るので、遠まわしなモノ言いはおすすめできません。
今までの恨みをLINEでぶちまけてやりましょう!
毒親と縁切りする際に注意すべきこと2つ
さて毒親と縁を切る方法について解説してきましたが、ここでは毒親と縁を切る上で注意すべきことを2つ紹介します。
今から説明する注意を怠ると毒親に追いかけられるリスクが残るのでよく読んでください。
勤務先は教えない
毒親に勤め先は教えてはけません。なぜなら職場に押しかけられるからです。
僕はまだ経験はありませんが、勤務先がバレて毒親が怒鳴り込んできたってケースはいくつか聞きました。
毒親に勤務先はゼッタイ伏せておきましょう。
一番効果的なのはウソをつくこと
一番いいのはウソの勤務先を教えることです。僕も会社が大企業なので社名は本当の場所を教えましたが、引っ越す直前に親に「転勤になった」とウソをつきました。
仮に縁を切って職場に親が押しかけてきても本人はいません。会社にしつこく場所を聞いてきても守秘義務でだんまりを決め込めます。(うまくいけば警察に突き出すことも可能)
親にはウソの職場を教えておきましょう。
二度目の引越しを視野に入れる
毒親から逃げて引っ越しできたら、2度目の引越しを視野に入れてください。なぜなら、親を完全に撒けるからです。
1回目の引っ越しってて少なからず親に動向を見られているので、新居がバレる可能性が残ります。
実際僕の知り合いでも毒親に住所がバレた人がいました。(原因は実家に落ちていた新居の宅配記録)
一度目の引越しだと何が原因で親に引越し先がバレるかわかりません。
2度目だとカンタンに足はつかない
2度目の引越しとなるとそうカンタンに親にはバレません。引越しは完全に目の届かないところでできますし、仮に親が子供の引越し先をかぎまわろうにも手がかりがないでしょう。
警察みたいに聞き込みなんか始めたら即不審者扱いです。
もちろん親が今の引越し先に来なければ問題ありませんが、万一のことも考えて2度目の引越しを視野に入れましょう。
毒親とは縁切りするに限る!
いかがでしたでしょうか。毒親に人生を振り回されている方は多いと思います。
最後にもう一度確認しましょう。毒親と縁を切る3ステップはこちらです!
ステップ①:一人暮らしの準備を始める
ステップ②:内密に引越し
ステップ③:罵詈雑言のLINEを送る
僕は毒親と縁を切って人生が180度好転しました。みなさんも毒親から離れて自分の人生を歩んでください。
コメントを残す