TOEIC公式問題集で英会話力を上げる勉強法をまとめてみた。

こんにちは、ガルシアです。

今回はですね、TOEICの問題集のみで英会話力を高める勉強方法をまとめてみました。

普段英語を話さない人たちはぜひ参考にしていただきたいと思います。

 

こんな人に読んで欲しい

  • 普段英語を話さないから一人で英会話練習したい。
  • 英会話スクールにかけるお金が無い。
  • TOEICのスコアが高いけど、話すのはまだまだ不得手。

 

TOEICは日常会話の宝庫

ビジネス英語ばかりだと思われだが・・・

TOEICはビジネスよりの英語試験だから、日常会話を学ぶのはちょっと。

こう思われている人は多いかもしれませんが、これは大きな誤解です。

TOEICのPart3,4は日常生活に深く根ざしているテーマがとても多いんですよ。

例えばこんな感じ

  • ネットで注文した商品が間違っていたので、問い合わせしているシーン
  • ホテルでジムを使うために、スタッフから注意事項を聞いている。
  • 先週行った美術展の感想を友達と話す。

どうです。ビジネスマンじゃなくても応用できそうなシチュエーションが多いですよね。

これを日常会話の練習に活かさない手はありません。

 

Part3,4で独り英会話練習

勉強方法は凄くシンプル。以下のことをひたすら繰り返してください。

  • Part3,4をオーバーラッピング
  • スクリプトを読みながら音読
  • スクリプトなしで独り言英会話(Part4ならスピーチ)

ただし、ここで少し気をつけるべきことがあります。

 

話者になったつもりで感情移入

「英会話 感情」の画像検索結果

 

リスニングを鍛えるならそこまで意識しなくても良いと思いますが、話す力を鍛える以上は感情にも着目しなければなりません。

TOEICの問題じゃなかなか難しいところがあるかもしれませんが、よくよく注意したら感情の起伏が聞いて取れます。

クレームをかけている人は少し怒り口調ですし、謝るスタッフ側は申し訳なさそうな声を出しています。

自分もナレーターになったつもりで感情まで真似してください。

棒読みと感情移入するとでは、スピーキングの上達毒度が違ってきます。

ぜひ、気持ちを込めましょう!

 

情景が浮かぶまでやる。

「情景」の画像検索結果

 

言葉って、話した瞬間イメージになって初めて理解できるんです。

みなさんも覚えが無いでしょうか。

人に説明されても、何言ってるか分からないことって。

これって、相手の言いたいことが風景として自分の頭に浮かんでこないからなんです。

英語学習も一緒です。喋った喋った瞬間、頭の中に映像が浮かばなければモノになっていない証拠です。

なので、独り言英会話では、そのシーンが無意識に頭の中に浮かんでくるまで繰り返してください。

僕の経験則では10回繰り返したら、自然と風景が浮かび上がってきます。

 

スピーキング練習は独りでもできる。

スピーキングって相手ありきだと思われるかもしれませんが、決してそんなことはないです。

仮想の相手を作り出すことで、英会話練習っていくらでもできるんです。

独学で英語を身につけた人たちは多かれ少なかれ、独り英会話を取り入れています。

英会話力を上げたいけれど相手がいないからムリって通用しません。

使える教材は全て使って、自分の英会話力を向上させましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です