英語学習、3ヶ月の壁を突破せよ。

こんにちは、ガルシアです。

結構まわりから、英語の勉強をがんばっているんだけれども伸びないって相談をうけるんです。

聞いてみると、勉強を始めてから2,3週間くらいしか経ってないんですね。

はっきり言って語学をナメています。

英語力を上げるには最低3ヶ月かかると肝に銘じて下さい。

何で3ヶ月?

これは全ての外国語習得に当てはまるわけではありません。

日本人が英語を習得しようと思ったら最低3ヶ月かかるということです。

日本語と英語では文法も文字も違う。

そもそも日本語と英語では文法が違いますし、使用している文字も違います。

おまけに日本語と英語では音域も被っていないから、リスニングができるようになるまでもそれなりの訓練が必要です。

要は、自然に話せるようになるまでのハードルが多すぎるんです。

脳内で日本語から英語への変換がスムーズになるまで3ヶ月はかかるでしょう。

経験則ですが、英語で仕事をされている方みんなが口を揃えて仰られていること。

1ヶ月弱で話せるようになると思うなら、それは幻想です。

 

韓国語なら1ヶ月で習得できる?

韓国語を勉強したことがないので、ここは友達の聞きづてです。

韓国語は1ヶ月集中すれば、それなりに話せるようになるそうです。英語よりも習得はラクとのこと。

と言うのも、韓国語と日本語は文法がほとんど一緒なんだそうです。(グーグル翻訳にかけたら高精度な訳が出てきます。)

おまけに発音の周波数も日本語とほぼ一緒なんで、リスニングに困ることはなし。

英語と比べて、習得までのハードルが少ないんですね。だから1ヶ月で習得と言う離れ業が可能なんです。

英語の習得と同等に考えてはいけません。

 

3ヶ月間、心を無にして勉強せよ

一週間で英語ペラペラって本が出回っているじゃないですか。あんなのホント詐欺ですよ。

どんなにシャドーイングや、音読を繰り返しても効果が出るまで3ヶ月はかかります。

むしろ3ヶ月越えてからがスタートライン。

それまでは心を無にして単語帳を開きましょう。

話はそれから。OK?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です