【必読!】高校生におすすめの本12冊紹介

こんにちは、ガルシアです。

  • 高校生になったら読書したほうがいいのかな
  • 高校生ってどのジャンルの本を読んだらいいか分からない
  • 高校生におすすめの本を教えてほしい

こんな悩みを解決する記事を書きました。

 

この記事で紹介する高校生におすすめの本12冊を読めば、より充実した高校生活を送れます。

 

なぜなら僕もこれから紹介する本を読んで人生が大きく変わったからです。

 

しかし大半の本が大人になってから読んだ本ばかり。なので、「今高校生なら絶対に読むなー」って視点で本を紹介しています。

 

それでは参りましょう。

【まず始めに】高校生におすすめする本のジャンルは3つ

本と言うのはジャンルが多岐に渡っているのでどんな本を読んだらいいか分かりませんよね。

 

そこでまず始めに高校生が読むべき本のシャンルを絞りましょう。具体的には以下の3つです。

  • 大学受験
  • 小説
  • 自己啓発

大学受験用の本

大学受験用の本は一度読んでおくといいでしょう。なぜなら大学進学の指針ができるからです。

 

大学受験と言うのは本当に辛いもの。闇雲に勉強しても成果がでないことなんてザラです。

 

そんなとき受験で苦悩した先輩、生徒を応援し続けた先生の物語があなたを支えてくれることがあります。

 

高校生のうちに大学受験を乗り越えるためのドキュメンタリーを読みましょう。

高校生こそ小説を読むべし

「小説なんか読んで意味あるのかよ。」ってツッコミたくなった高校生諸君。侮るなかれ。

 

小説こそないがしろにしてはいけないジャンルですよ。なぜなら小説は人とはどういう生き物か学べるからです。

 

小説とは登場人物が有象無象のドラマを繰り広げる舞台。喜怒哀楽に富んだ人の営みが分かれば人間の深みが増します。

 

多感な高校生のときにこそ小説は読んでほしいですね。

自己啓発

少し背伸びかもしれませんが自己啓発書も高校生のうちに読みましょう。なぜなら人生の選択肢が増えるからです。

 

言葉は悪いですが高校生の人生経験ってショボイです。高校生にとって深刻な悩みでも傍から見たら「そんなの大したことやないやん」ってヤツも結構あります。

 

しかし残念ながら悩みを解決してくれる大人が回りにいないことも多いんですよね。そんなときに役立つのが自己啓発書。

 

先人が培ってきた思想や生き方が年端もいかないあなたの悩みを救ってくれることもあるんです。

 

高校生が読むべき本のシャンルで最も大切なのは自己啓発だと思います。

高校生におすすめの本4冊【大学受験】

それではまず始めに高校生が読むべき本【大学受験編】を4冊紹介します。

  • ドラゴン桜
  • 最強の記憶術
  • ビリギャル
  • 世界一やさしいやりたいことの見つけ方

ドラゴン桜

言わずと知れた名作「ドラゴン桜」ですが受験生なら一度は読むべきです。なぜなら受験に必要なメンタリティが散りばめられているからです。

 

僕も受験勉強のモチベーションが下がっていたときは学校の図書室でドラゴン桜を読んでいました。(大概の高校はドラゴン桜が置かれているようですね。)

 

受験勉強以前に「人はなぜ勉強しなければいけないか」って根源的な課題にも触れています。受験生なら絶対一回は読みましょう。

created by Rinker
¥715 (2023/06/10 12:33:06時点 Amazon調べ-詳細)

最強の記憶術

「頭が悪くて何も覚えられない!」って嘆いている受験生諸君、朗報です。受験の神様と言われた出口先生の「最強の記憶術」を読めば、もう暗記科目に困ることはありません。

 

なぜなら脳科学に基づいた記憶学習の方法を「これでもか!」というくらい分かりやすく解説しているからです。根性論一切なし。

 

僕もこの本の通りに勉強したら1ヶ月で英単語が2000語覚えられるようになりました。受験勉強で世界史や英語などが捗らない高校生は絶対読むべきです!

ビリギャル

受験界ではもはや伝説となった実話、「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」。通称ビリギャルです!。

 

ビリギャルがすごいのは内容が奇跡のようで奇跡じゃないところです。子供の素質を信じている坪田先生が理に適った教育法で確実にさやかさん(主人公の女の子)の学力を引き上げてくれています。

 

教育する側の視点で書かれていますが、高校生なら受験勉強のメンタリティを学べるので激オシです。それでは坪田先生の名言をここに貼っておきます。

ダメな人間などいません。ダメな指導者がいるだけです。

引用元:ビリギャル

世界一やさしいやりたいことの見つけ方

受験勉強ノウハウとは全く違いますが進路選択に役立つので紹介します。月収100万円を達成した八木仁平さんの「世界一やさしいやりたいことの見つけ方」。

 

高校生のうちにぜったい一回は読んで下さい。なぜなら進路選択の迷いがなくなるからです。

 

他のやりたいこと探し本みたいに「心の声を聞け!」「いっぱい行動しろ!」とか抽象論は書かれていません。数学の公式のようにスルスルとやりたいことが出てきます(いやマジで)

 

漫然と高校生活を送っていて受験勉強のモチベーションが上がらないなあって人はじっくり読んで下さい。

高校生におすすめの本4冊【小説】

それでは次に高校生におすすめの小説を4冊紹介します。高校生のみなさんがなるべく感情移入できるようキャラクターが10代のものを選んでいます。(一部例外あり)

  • 氷菓
  • 空の境界
  • 何者
  • 君たちはどう生きるか

氷菓

とある田舎町で主人公の折木奉太郎が、好奇心のカタマリ少女千反田えるに振り回されながらちょっとした事件(?)を解決する青春群像劇です。

 

氷菓を読んでいると「これはこれで青春だなー。」と心が躍りました。謎解きジャンルなのにそれでいて日常の高校生活を描写しているので、等身大の高校生にはハマる内容だと思います。

 

アニメ、映画化もされているので興味のある方はそちらもどうぞ。

created by Rinker
¥436 (2023/06/10 12:33:09時点 Amazon調べ-詳細)

空の境界

奇才奈須きのこが描く伝奇小説「空の境界」。人殺しでしか生を実感できないヒロイン両儀式が相棒の黒桐幹也と魔術絡みの事件に挑みます。

 

空の境界は3巻で構成されていますが、最後の一文まで読んで下さい。ラストの一節を読んで涙が止まりませんでした。

 

人殺しでしか自分の実感できなかった少女が本当に大切なモノを手にします。

created by Rinker
¥770 (2023/06/10 18:22:44時点 Amazon調べ-詳細)

何者

大学生に憧れるそこの高校諸君!。夢をぶち壊してすいません。おそらく本書を読んだら絶望することでしょう(笑)

 

しかし朝井リョウさんの「何者」はぜひ読んでもらいたいものです。大学4年生で就職活動に勤しむ男女を描いた物語です。

 

もうビックリするくらい大学生って華がないなあと読んでいて思いました。しかし、キャラクターが自分の将来と葛藤する様はどこか高校生と通じるものがあります。

 

将来大学に入って現実を知る前に「何者を」を読んで大学生のリアルを掴んでください。

created by Rinker
¥649 (2023/06/10 12:33:10時点 Amazon調べ-詳細)

君たちはどう生きるか

小説か自己啓発かビミョいラインの本ですが、フィクションなので小説として紹介させてもらいます。

 

80年以上も前に初版が出てロングセラーになった「君たちはどう生きるか」。もし自分の人生に自信がもてない高校生が目の前にいたら真っ先におすすめする本です。

 

主人公のコペル君は何気ない学校生活で類稀な人間力を発揮します。

 

なかでも作中ででてくるおじさんのnoteは必読。人として大切なことがここまでシンプルにまとめられている文章は他にありません!。

 

文体は少し退屈ですが高校生にぜひ読んでほしい本ですね。(もし活字が苦手ならマンガ版を読みましょう。)

created by Rinker
マガジンハウス
¥1,430 (2023/06/10 18:22:43時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,009 (2023/06/10 12:33:12時点 Amazon調べ-詳細)

高校生におすすめの本4冊【自己啓発】

それでは最後に高校生におすすめの自己啓発書4冊を紹介します。僕が自己啓発マニアってこともあり、かなりこだわりを持って選びました。

 

僕が高校生のときにめぐり合えていたらなーって視点で紹介しています。ぜひどれか1冊手に取ってください。

  • マーフィーの人生を変える奇跡の法則
  • ニートの歩き方
  • 人生の9割は逃げていい
  • 男を磨く言葉

マーフィーの人生を変える奇跡の法則

マーフィー人生を変える奇跡の法則は、心の科学者マーフィーが発案した人生成功指南本です。

 

内容はかなりスピリチュアルですが、読んでみれば「確かにそうかも」と納得するようなことばかりです。

 

僕は元来ネガティブな性格なのですが、本書を読んでポジティブ思考のコツを掴みました。

 

高校生のうちに何か大きな夢を成し遂げたいって方は必読の書です。

created by Rinker
¥978 (2023/06/10 12:33:12時点 Amazon調べ-詳細)

ニートの歩き方

学校の先生だったら絶対読ませたくないだろうなと思いながら堂々とおすすめさせてもらいます(笑)京大卒で日本一有名なニートphaさんが書いた「ニートの歩き方」。

 

phaさんは昔から学校や仕事がキライで、世間が当たり前としている価値観に何も納得できなかったようです。

 

特に心に響いたのがこの一節。

人生なんて天気の良い日にぶらぶら散歩して、美味しいご飯を食べてゆっくりと風呂にでも浸かればそれで幸せなものじゃないだろうか。

でも会社と言う組織に属しているとその組織の雰囲気に縛られて、そういう人生の基本的なところを忘れてしまうことがある。

日本人は周りにどう見られているかを気にして自分を犠牲にしすぎだと思う。

引用元:ニートの歩き方

 

日本って国は本当にプレッシャーだらけで生きにくい国だと思います。(高校生でもそれは例外ではないはず)

 

もっと努力しなきゃ、もっと頑張らなきゃと自分に厳しい高校生は「ニートの歩き方」を読んで方の力を抜きましょう。

人生の9割は逃げていい

僕は本書を読んでイヤなことから逃げまくりました。人生の9割は逃げていいは従来の日本人の価値観を9割壊す本です。

 

日本人ってやたらと「イヤなことから逃げてはいけない」なんて教え込みますが、本書を読めばいかに逃げないことが害悪かよく分かります。

 

受験勉強から逃げたい、親から逃げたい、学校から逃げたい、友達から逃げたい。とりあえずイヤなことから逃亡したい高校生は読みましょう。

 

具体的な逃げ方についても詳しく解説してくれています。

created by Rinker
¥1,497 (2023/06/10 18:22:43時点 Amazon調べ-詳細)

男を磨く言葉

数十年間無敗の最強雀士、桜井章一さんの金言集「男を磨く言葉」。男を磨くってタイトルどおり男子高校生に読んでほしいです。

 

なぜなら勝負師のリアルな生き様に触れられるからです。内容はかなり抽象的ですが「ああ勝つ男ってこんなふうに生きているんだ」と肌で感じられます。

 

部活で結果を残したい、女の子に惚れられる高校生活を歩みたい!って男子高校生諸君は必読ですよ!

注:一部女性にとって不快な内容が含まれています。女子高生も読んでいただいて結構ですが、そのへんは自己責任で

created by Rinker
¥990 (2023/06/10 12:33:15時点 Amazon調べ-詳細)

【学びが身につく!】高校生は読書感想文を書こう

本を読んだら読みっぱなしにせず、読書感想文を書いて下さい。なぜなら本の内容が記憶に定着するからです。

 

みなさんも得意科目を友達に教えるときに、意外と教えるのが難しいと思ったことはありませんか?。あれはアウトプット練習が足りてないからです。

 

読書も同じ。本を読むだけ(つまりインプットだけ)だと本の内容は頭から抜けてしまいます。学びを自分のモノにするために読書感想文を書きましょう。

 

効果的な書き方は下の記事で紹介しています。社会人向けに書いていますが高校生のみなさんでも十分参考になるでしょう。

高校生に特に読んでほしい本はこの3冊!

いかがでしたでしょうか。高校生のうちに読書習慣をつければ人生の選択がどんどん広がります。

 

ここで紹介した本のなかでも特にオススメはこの3つです。何の本を読んだらいいかマジで分からんって高校生はせめてこの3冊だけは読んで下さい。

 

高校生活が見違えるくらい充実しますよ!

created by Rinker
¥770 (2023/06/10 18:22:44時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です